シエンタの維持費は高い?税金などを含めた年間コストを徹底解説!

更新日:2025.08.22

タイトル画像:シエンタの維持費は高い?税金などを含めた年間コストを徹底解説!

コンパクトで扱いやすいサイズ感と、最大7人乗りの実用性を兼ね備えたトヨタ・シエンタ。

家族での移動や日々の買い物など、さまざまなシーンで活躍する一台ですが、購入後に気になるのが「維持費って実際どれくらいかかるの?」という点ですよね。

車の維持費には、ガソリン代や保険料、税金、車検代などさまざまな要素が含まれます。本記事では、それぞれの費用の目安をわかりやすく解説しながら、シエンタにかかる年間コストを具体的にイメージできるようにまとめました。

【掲載台数トップクラス、おすすめカーリース「ポチモ」】

ポチモは車検費用やオイル交換費用など、メンテナンス費用までコミコミ。
定額費用以外の特別な出費がいらないおすすめカーリースです!

・頭金0円
・契約終了後、必ず車がもらえる
・メンテナンス費用コミコミ
・走行距離制限なし

  • シエンタの年間維持費は車検費や税金込みでおおよそ30万円

  • ミニバンの中ではシエンタは安価な方

  • まとまった出費をさけるならカーリースもあり

シエンタの維持費はほかのミニバンと比べて安い?

シエンタの維持費は、他のミニバンと比較して一般的に安いと言えるでしょう。

その理由は、以下の3つの点に集約されます。

  • 車両価格が比較的安い
  • 燃費性能が良い
  • 自動車税が安い

シエンタはミニバンの積載能力を有しつつ、運転しやすいコンパクトさが売りです。

そのサイズ感は運転のしやすさだけでなく、価格にも影響しています。

車両価格が比較的安い

シエンタはコンパクトなサイズであるため、アルファードやノア、ヴォクシーといったミドルサイズ以上のミニバンと比較すると車両価格が安く設定されています。車両購入時の費用を抑えられるだけでなく、自動車税や自動車保険料も車両のクラスや排気量に応じて決まるため、結果として維持費も安く抑えられます

燃費性能が良い

シエンタは、ハイブリッドモデルとガソリンモデルが用意されており、特にハイブリッドモデルはトップレベルの低燃費を実現しています。

燃料代は車の維持費の中でも大きな割合を占めるため、燃費が良いことはそのまま維持費の削減に直結します

自動車税が安い

シエンタは排気量が1.5Lと小さいため、排気量が2.0L〜2.5Lのミドルサイズミニバンや、2.5L〜3.5Lの大型ミニバンと比較して自動車税が安くなります。

以上の点から、シエンタは初期費用だけでなく、日々のガソリン代や毎年の税金といったランニングコストにおいても、他のミニバンより優れた経済性を発揮すると言えるでしょう。

コンパクトなサイズでありながら、十分な室内空間と利便性を備えているシエンタは、維持費を抑えたい方にとって魅力的な選択肢となります。

シエンタの年間維持費の内訳。車検やガソリン代はいくらかかる?

車の給油口に札束

シエンタは比較的コンパクトなボディと使い勝手のよさから、ファミリー層を中心に根強い人気を誇っています。

1年あたりの維持費の内訳は下記のとおりです。

※こちらの表は横にスクロールできます

税金関係

約38,700円/年

保険関係

約6~8万円/年

車検・メンテナンス

約7〜8万円/年

ガソリン

約12万円/年

合計

約29万〜32万円/年

車は購入して終わりではなく、その後も定期的にかかる「維持費」が存在します。

シエンタの維持費はほかのミニバンと比べると安価な方ですが、それでも1年間でおよそ30万円前後ほど必要です。

シエンタを所有する上で年間にかかる主な費用を詳しく見ていきましょう。

自動車税・重量税などの税金関係

車を所有している限り、毎年必ず発生するのが「自動車税」です。シエンタは排気量が1.5L前後の車種のため、自動車税はおおむね30,500円(ガソリン車の場合)となります。

加えて、車検時には「自動車重量税」も支払います。

これは車の重さに応じて課される税金で、シエンタの場合は1.0~1.5トンクラスに該当し、1回の車検(2年ごと)で16,400円前後が必要です。

年間換算すると、約8,200円程度となります。

つまり、税金関係だけでも年間約38,700円前後は見ておいたほうが良いでしょう。

任意保険と自賠責保険

任意保険の金額は年齢、等級、使用目的、補償内容などによって大きく変動しますが、平均的には年間5~7万円程度を想定しておくと現実的です。

一方、自賠責保険は法律で定められた最低限の補償をカバーする保険で、車検の際に2年分を一括で支払います。乗用車であれば2年間で20,010円(年あたり約10,000円)ほどです。

これらを合わせると、保険関連だけで年間約6~8万円ほどかかる計算になります。

車検・メンテナンス費用

新車であれば初回の車検は3年目ですが、それ以降は2年ごとに必要になります。ディーラー車検を受けた場合、法定費用を含めて1回あたり10万円前後が目安です。年間換算すると約5万円ですね。

加えて、オイル交換やタイヤ、ブレーキパッドなどの定期的なメンテナンス費も考慮が必要です。これらは年間2〜3万円程度を想定しておくと良いでしょう。

ガソリン代の目安

シエンタのガソリン車(1.5L)は、実燃費がリッター14〜16km前後。年間1万km走行すると仮定した場合、必要なガソリン量は約700リットル前後です。

現在のガソリン価格が1リットル170円とすると、年間で約12万円ほどの燃料費がかかる計算になります

ここまでをまとめると、シエンタ(ガソリン車)の年間維持費はおおよそ以下のとおりです。

  • 税金関係:約38,700円
  • 保険:約60,000〜80,000円
  • 車検・メンテナンス:約70,000〜80,000円
  • ガソリン代:約120,000円

合計:約29万〜32万円前後

維持費を抑えるためのコツとチェックポイント

コスト

車を持つうえで避けられない維持費ですが、ちょっとした工夫や意識の変化で負担を軽減することも可能です。

  • 任意保険の見直しと等級の活用
  • 燃費のいい運転を意識する
  • 定期点検と部品交換で無駄な出費を防ぐ

任意保険の見直しと等級の活用

任意保険は、補償内容や契約条件によって年間数万円単位で費用が変動します。たとえば、補償範囲が広すぎたり、重複した補償が付帯していたりすると、無駄な支出になってしまうことも。

保険会社の見積もり比較を行うだけでも、保険料が1万円以上安くなることがあります。

さらに、無事故で等級を上げていくことで、保険料の割引率が年々高まる仕組みですので、安全運転を心がけることも長い目で見れば節約につながります。

燃費のいい運転を意識する

急発進や急加速、アイドリングのしすぎなどは燃費を悪化させる大きな要因です。

エコドライブを意識することで、燃料代を年間数千円〜1万円以上抑えることができる場合もあります。

また、不要な荷物を車内に積みっぱなしにしない、タイヤの空気圧を定期的にチェックするなど、基本的な整備も燃費向上に一役買います。

シエンタのガソリン車とハイブリッド車の燃費と燃料代の差

もっとも大きな違いは「燃費性能」にあります。ガソリン車の実燃費が14〜16km/Lであるのに対し、ハイブリッド車では20〜25km/Lと、明らかに燃費が良くなっています

たとえば、年間1万kmを走行する場合、ガソリン車なら約700L、ハイブリッド車なら約450Lの燃料が必要です。

現在のレギュラーガソリン価格(170円/L)で計算すると、

  • ガソリン車:約119,000円
  • ハイブリッド車:約76,500円

このように、年間で4〜5万円ほどの燃料費の差が出てくることになります。

シエンタのガソリン車とハイブリッド車の初期費用とトータルコストのバランス

一方で、ハイブリッド車は車両本体価格がガソリン車よりも20〜30万円ほど高いのが一般的です。

長期的に見ると燃費で差額を回収できるものの、数年以内での買い替えや走行距離が少ない場合は、結果的にガソリン車のほうがコストパフォーマンスが高くなる可能性も。

つまり、年間走行距離が多く、長く乗る予定がある方にとってはハイブリッド車が有利。一方で、走行距離が少なく、維持費をできるだけ抑えたい方にはガソリン車の方が向いているとも言えます。

定期点検と部品交換で無駄な出費を防ぐ

メンテナンスを後回しにすると、結果的に大きな故障につながることがあります。

たとえば、オイル交換を怠ったことでエンジンにダメージが及び、数十万円の修理費がかかる……というケースも珍しくありません。

早めの点検と、消耗品の適切な交換は、結果として「無駄な修理費を防ぐ=維持費を抑える」ことにつながります

ディーラーや信頼できる整備工場との定期的なコミュニケーションも大切ですね。

まとめ

快適なドライブを楽しむ人

シエンタはコンパクトながらも広い室内空間を持ち、家族からの支持も高い一台ですが、維持費についてはきちんと把握しておきたいところです。

ガソリン代、税金、保険、メンテナンスといった費用を合計すると、年間約30万円前後が目安となります。

ガソリン車とハイブリッド車では燃費性能に差があるため、年間走行距離や使用頻度に応じて最適な選択を検討すると良いでしょう。

また、保険の見直しや燃費を意識した運転、定期的なメンテナンスなど、日常のちょっとした工夫で維持費は大きく変わってきます。

無理なく長く付き合っていける車であるために、維持費を見える化しておくことはとても大切です。

シエンタをこれから購入しようと考えている方、またすでに所有している方にとっても、今回の内容が役立てば嬉しく思います。

\カーリースだから維持費もコミコミ/

よくあるご質問

使用状況にもよりますが、ガソリン車の場合は年間約29万〜32万円程度が目安です。ハイブリッド車であれば燃料費が抑えられる分、若干安くなる可能性もあります。

ディーラーで車検を受けた場合、1回あたり約10万円が目安です。民間整備工場などを利用すれば、もう少し費用を抑えられることもあります。

はい、比較的安い部類に入ります。たとえばアルファードやセレナ、ステップワゴンなどと比べると、税金や燃料費、保険料などが抑えられやすい点が特徴です。特に日常使いが多い方にはコスパの良い選択肢となります。