ポチモの安心サポート 1年修理保証・24時間サポート

納車から1

01

1年修理保証

1年間修理が無料&回数無制限!

保証範囲内の故障は修理費用が0円!
メーカー保証と同等の充実した保証内容で、もしもの故障も安心です。
保証期間内&限度額内であれば回数に制限はありません。

※保証期間内であっても、「1年修理保証」の対象かどうかは、実際にお車の状態を確認したうえでの判断となります。

スライドドアの故障
エアコンが効かない
カーナビが動かない
保証がない店舗で購入した場合例
ポチモの修理保証例

限度額はいくらまで?

保証限度額は車両価格(=本体+オプション+消費税)までです。延長保証に加入した場合も限度額は変わりません。

保証限度額は契約後に送付する保証書に記載されています。また、お客様の過失による事故等の修理は対象外です。

エンジンやモーター、ステアリングなどの基幹部品はもちろん、エアコン、パワーウインドウ、カーオーディオなども対象です。

  • ※EVバッテリーは保証対象外となります。
  • ※純正品ではないETC,ドライブレコーダーは保証対象外となります。

最長2年間保証!

リース開始から1年間、全ての車両に保証がつきます。
また、オプションでさらに1年間の修理期間延長が可能なため安心しておクルマにお乗りいただけます!

最長2年間保証!
8年リースなら、月々+330円(税込)※で延長が可能です。しかも距離の制限なし!

※金額は契約期間によって異なります。

1年修理保証の流れ

STEP

1

コールセンターへお電話ください。対応するサービスステーションまたは提携工場をご案内いたします。

STEP

2

提携工場にて保証対象になるか確認いたします。

STEP

3

保証対象か確認されたら修理いたします。

STEP

4

整備されたクルマでカーライフを満喫しましょう!

保証概要

※保証期間内であっても、「1年修理保証」の対象かどうかは、実際にお車の状態を確認したうえでの判断となります。

保証内容
通常使用の状況下で発生した作動不要(自然故障)が対象です。
対象となる修理内容はこちらをご覧ください。※EVバッテリーは保証対象外となります。
保証期間
全車両に1年間の保証が付きます。延長保証に加入することで合計最大24ヶ月に延長可能です。
①1年保証:リース開始日から12ヶ月
②延長保証:①の終了後12ヶ月
対象修理費用
技術料+部品代(外注費を含む)からなる修理費用
保証限度額
車両価格(=本体+オプション+消費前)までです。延長保証に加入した場合も限度額は変わりません。
保証修理可能な回数
無制限(限度額まで)
修理提供場所
全国のapollostaionの加盟サービスステーション
※修理可能なサービスステーションが近くにない場合は、お近くの弊社提携工場をご案内いたします。

365日24時間

02

24時間サポート

24時間365日ロードサービス対応!

万が一のトラブルや故障などでクルマが自走できない場合でも、ポチモのロードサービスは24時間365日ご対応いたします!
50km以内であれば無料で最寄りの提携工場までレッカーします!

※50kmを超える場合は有料となります。

\ 故障かな?と思ったら /

お気軽にコールセンターにお問い合わせください!

0120-619-344

ロードサービスは24時間対応しております。
その他のご相談・お問い合わせなどは10:00〜18:00(年中無休)です。

タイムズコミュニケーション株式会社

全国約8,500カ所のパートナー企業と連携した
ロードサービススペシャリスト!

ポチモでは、お客様に安心のカーライフを提供するために、24時間365日対応可能な体制を活かし、カーシェアや駐車場サービス、ロードサービスなど幅広い分野でサポートを展開し、高品質なオペレーションと迅速な対応力を持つタイムズコミュニケーションと提携し、信頼性の高いロードサービスを実現しています。

<「ポチモロードサービス」利用規約>

第1条(規約の目的)

本規約は、出光興産株式会社(以下「当社」という。)がポチモ(カーリース)契約を行なった個人会員のうち、当社が所定の手続きを経て利用を認めた会員(以下「会員」という)がポチモロードサービス(以下「ロードサービス」という。)を利用するにあたり遵守いただく事項を定めるものです。なお、ロードサービスに関する契約は、当社が利用を認めたときに成立するものとします。

第2条(ロードサービスの実施)

  • 1.ロードサービスは、当社がタイムズコミュニケーション株式会社(以下「サービス業者」という。)に業務を委託して行ないます。
  • 2.サービス業者は、サービス業者が提携するロードサービス実施者(以下「サービス実施者」という。)に業務を再委託することができます。
  • 3.ロードサービスは、サービス実施者の責任において実施されます。
  • 4.ロードサービスの内容は、本規約に定めるものの他、別記「ロードサービス附則」の通りとします。

第3条(ロードサービスの提供期間)

会員(同居する親族含む)は、ポチモ(カーリース)契約期間中、ロードサービスを無料でご利用いただけます。

第4条(会員情報の開示)

  • 1.会員(同居する親族含む)は、ロードサービスを受ける際に必要とされる会員情報をサービス業者に連携されることに同意するものとします。
  • 2.本規約における会員情報とは、会員(同居する親族含む)の契約番号、氏名、住所、生年月日、電話番号、ロードサービスの内容、適用期間および入退会の事実とします。
  • 3.サービス業者は、保有する会員情報をロードサービスの実施に必要な範囲で、サービス実施者に開示できるものとします。

第5条(ロードサービスの利用)

  • 1.車両契約情報に記載されている会員(同居する親族含む)以外はロードサービスを利用できません。
  • 2.会員は、本規約から生ずる一切の権利を他人に譲渡・貸与・担保提供したり、相続をさせることができません。

第6条(ロードサービス実施の条件)

次の各号のすべてを満たすことがロードサービス実施の条件となります。

  • (1)会員(同居する親族含む)が、ポチモコールセンター専用電話番号にロードサービスを受ける旨の依頼をし、契約番号、氏名、住所、生年月日、電話番号等を告知すること。
  • (2)会員(同居する親族含む)が、ロードサービス実施前に車検証(自動車検査証)および自動車運転免許証をサービス実施者に提示し、ロードサービスを受けた後にサービス業者所定作業報告書を確認し、これに署名すること。
  • (3)警察への届出を要する事故については、会員(同居する親族含む)が警察への届出を済ませており、かつロードサービスの実施につき警察の許可を得ていること。
  • (4)会員(同居する親族含む)が立会うこと。ただし、次号の場合を除きレッカー車によるけん引および積載車による運搬に同行する必要はなく、また会員(同居する親族含む)が負傷等により立会うことができない場合には会員(同居する親族含む)から委任された者による立会いでもこの条件を満たすものとします。
  • (5)危険物運搬車両については、危険物取扱者免許の保持者がロードサービスに同行すること。
  • (6)ロードサービスの実施に伴い当該車両に損傷などが生じ得る可能性が予測される場合、当該損傷等につきサービス実施者等を免責する旨の念書に会員(同居する親族含む)が署名すること。
  • (7)会員(同居する親族含む)がサービス実施者に対してロードサービスの実施に必要不可欠な協力を行うこと。
  • (8)会員(同居する親族含む)が第9条に定める費用をサービス実施者に支払うこと。

第7条(ロードサービス実施時の責任)

ロードサービスは、サービス実施者の責任で実施するものとし、ロードサービスに起因する車両の損傷、人身事故、損害等について当社はその責めを負いません。

第8条(ロードサービスを実施できない場合)

会員(同居する親族含む)が無資格、飲酒運転等で正常な運転ができない場合、通常の自動車走行に不適切な場所もしくはロードサービスの実施が不可能な場所においてロードサービスの実施を求められた場合または危険を伴う場合には、ロードサービスを実施できません。

第9条(会員の費用負担)

  • 1.次の各号に定める費用は会員の負担とします。
    • (1)電子ロック等特殊構造の鍵や盗難防止装置等が付いているなどにより開錠が困難な車両の運搬・開錠等にかかる費用実費。
    • (2)バッテリーの充電費用。
    • (3)タイヤ補修剤等によりパンクの応急措置を行う場合の補修費用およびタイヤ補修剤等の代金実費。
    • (4)給油するガソリン・軽油の代金実費。
    • (5)前各号の他、交換・備付等を行った部品の代金、および補充・交換等を行った消耗品の代金実費。
    • (6)サービス実施者が現場往復に要したカーフェリー乗船料金、およびロードサービスの提供に必要となった有料駐車場利用料金実費。
    • (7)タイヤが2本以上落輪している車両の引上サービス費用実費。
    • (8)ドーリーの使用等、特殊作業を要する場合の特殊作業費用実費。
    • (9)車両が建物等に追衝突した場合の車両引き出し作業費用実費。
    • (10)サービス実施者が出動したにもかかわらず、無料サービスの適用外であった場合(出動後にキャンセルされた場合も含む)の出動費用実費。
  • 2.前各号の費用は、会員(同居する親族含む)とサービス実施者の間で、カードなど所定の方法により精算するものとします。

第10条(権利の喪失)

本規約から生ずる会員としての全ての権利は、当社が通知する適用期間中はその効力を有するものとします。ただし、次の各号のいずれかに該当した場合には、理由の如何を問わず、会員としての一切の権利は消滅するものとします。

  • (1)会員がポチモを退会する等、ポチモ会員の資格を喪失したとき。
  • (2)会員がポチモロードサービス会員規約を遵守していないと当社が判断したとき。
  • (3)会員が本規約上の義務に違反し、その違反が本規約の重要な違反となると当社が判断したとき。
  • (4)会員のポチモの利用状況が適当でないと当社が判断し、ポチモ会員の資格を取消したとき。

第11条(規約の変更)

  • 1.当社は、次の各号の場合には、本規約を変更することができます。
    • (1)変更内容が会員の一般の利益に適合するとき。
    • (2)変更の内容が本規約に係る取引の目的に反せず、変更の必要性、変更内容の相当性その他変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
      当社は本規約を変更するときは、本規約を変更する旨、変更内容および効力発生時期を、当社ホームページ(https://pochi-mo.com/)において(第2号の場合にはあらかじめ)公表するほか、必要があるときにはその他相当な方法で周知するものとします。
  • 2.当社は、前項に基づくほか、あらかじめ変更後の内容を当社ホームページ(https://pochi-mo.com/) において公表、または会員に通知、その他当社所定の方法により会員にその内容を周知し、その後会員が本規約に係る取引を行うことをもって、変更後の内容に対する承諾の意思表示を行ったものとして扱うことにより、本規約が変更できるものとします。

第12条(合意管轄裁判所)

本規約に関する全ての紛議については、当社の本社または債権回収部署(東京都)の所在地を管轄する簡易裁判所または地方裁判所を第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。

<ロードサービス附則>

第1条(対象車両)

本附則は、会員が運転中に事故・故障にあった車両重量3t未満の自家用四輪車のみに適用します。

第2条(無料サービスの内容)

当社は、次の各号に定めるロードサービス(以下「無料サービス」という。)を無料で実施します。

  • 1.自力走行不能時の現場軽作業サービス
    日本国内現場にて30分以内で完了可能な次の軽作業サービスとします。ただし、いくつかの作業を組み合わせて行った場合は、合計所要時間は30分を限度とします。
    • (1)キー閉じ込み(車内にキーがある場合に限る)時の開鍵サービス。ただし、次のア)〜ウ)のいずれかに該当する場合を除きます。
      • ア)特殊構造の鍵・セキュリティ装置付車両、ヘルパー工具を使用して開鍵できない場合。
      • イ)車両が他人名義の場合(ただし、当該名義人その他の当該車両の全ての権利者が開鍵に承諾した場合は開鍵サービスを実施します。)
      • ウ)会員またはサービス実施者がスペアキーを取ってくる方が便宜であるとサービス業者またはサービス実施者が判断した場合。
    • (2)バッテリー上がり時のジャンピングサービス(ケーブルを接続してエンジンをスタートさせる作業)。
    • (3)パンク時のスペアタイヤ交換による応急措置サービス。ただし、次のア)〜ウ)のいずれかに該当する場合を除きます。
      • ア)車両にスペアタイヤを搭載していない場合。
      • イ)スペアタイヤの空気圧が不足している場合。
      • ウ)タイヤが2本以上パンクしている場合。
    • (4)次のア)〜ウ)の範囲での、ガス欠時の給油サービス。
      • ア)ハイオク、レギュラー、軽油のいずれかの給油作業のみとします。
      • イ)補給量は10リットル程度までの給油作業とします。
      • ウ)ディーゼル車のエア抜き作業を含みます。
    • (5)落差1m以内で、タイヤ1本のみ落輪している車両の引上げサービス
    • (6)その他、ヒューズ交換、プラグ交換、燃料油フィルターの交換等、現場対応が可能な軽作業等。ただし、サービス実施者が用意できる部品等で対応可能な作業に限るものとします。

      ※「自力走行不能」とは、物理的に走行不可能な場合(例えば、車が大破して動かない場合)または法令上走行が禁止される場合(例えば、夜間でライトが作動しない場合)をいい、スタッドレスタイヤやチェーン等の装備がないため雪道等で単にスリップする状態で走行できない場合などは含まないものとします。

  • 2.レッカーサービス
    • (1)事故または故障で自力走行不能となった車両(ただし、前号のサービス実施により自力走行可能となる車両、およびキーを紛失した車両を除く。)の日本国内でのレッカーによるけん引または積載車による運搬を行います。ただし、移動先は現場から10kmの範囲内の最寄りの会員(同居する親族含む)ご指定の修理入庫先(ディーラー等)とし、積込作業は30分以内とします。
    • (2)現場で対応不可能で、かつトラブル現場から50km圏内に当社指定の修理拠点がある場合、会員から要望があれば最寄りの修理拠点または当社パートナー企業(鈑金工場)へ50kmまで無料搬送します。※会員(同居する親族含む)ご指定の修理入庫先(ディーラー等)については10kmまでの無料搬送となります。
    • (3)トラブル現場最寄りの当社修理拠点の事情で入庫できない場合、50kmまでの無料搬送を承ることができないことがあります。
  • 3.ご案内サービス
    • (1)電話によるレンタカー、タクシーもしくは宿泊先の案内(一部地域・時間帯を除く)またはそれらの電話番号案内。
    • (2)自動車の故障・不具合についての電話によるアドバイスサービスの実施。
  • 4.アフターフォローサービス
    • (1)会員(同居する親族含む)が運転する車両が、自宅から直線距離100km以上遠方における事故または故障で自力走行不能となり、前第2号のレッカーサービスを経て会員(同居する親族含む)ご指定の修理入庫先(ディーラー等)または当社指定の修理拠点等に入庫し、サービス業者が自力走行困難であることを確認した場合には、会員の要望により、次のア)~ウ)のいずれかひとつのサービスの料金を負担します。ただし、このサービスは、事故または故障時に緊急に移動または帰宅もしくは宿泊する必要のある会員(同居する親族含む)のみを対象とし、ウ)はやむを得ない場合に限り実施します。
      • ア)会員(同居する親族含む)が目的地に移動するための代替車両として、サービス業者が指定するレンタカーの利用料金を10,000円(消費税込)を上限に負担します。 ただし、次のi)~iii)は全て除きます。
        • i)ガソリン等の燃料代
        • ii)乗捨て料金
        • iii)その他のオプション料金
      • イ)会員が公共の交通機関を利用できず宿泊が必要な場合、事故または車両故障の発生当日の夜間に限り、サービス業者が指定する宿泊施設の宿泊料金を負担します。ただし、15,000円(消費税込)を上限とし、飲食料金等の宿泊料金以外の費用を除きます。
      • ウ)事故または車両故障の発生当日に、会員が電車・バス等の公共交通機関またはタクシーを利用して帰宅する場合、その利用料金を負担します。ただし、20,000円(消費税込)を上限とします。
    • (2)アフターフォローサービスにて負担する料金は、すべて会員が立替払いします。会員は、サービス業者が送付する所定請求書用紙等が到着した日または通常到着し得べき日から1ヶ月以内に、所定請求書および日付・領収印のある領収書をサービス業者に提出します。サービス業者はこれらが到着した月末に締切り、翌月末日振込みにて会員に支払います。ただし、会員がこれらの条件を満たさない場合には、サービス業者および当社は免責されます。
  • 5.レンタカー手配代行サービス
    • (1)事故または故障で自力走行不能となり、(4)アフターフォローサービスの適用(自宅から直線距離100km以上遠方における事故または故障)外でかつ会員(同居する親族含む)から要請があった場合、会員に代わりトラブル現場最寄りのレンタカー会社へレンタカーの手配代行を行います。
    • (2)手配したレンタカーの費用・乗り捨て料金・高速道路料金・燃料代・ノン・オペレーション・チャージ等についてはすべて会員(同居する親族含む)の自己負担となります。
    • (3)トラブル現場最寄りのレンタカー会社の事情で営業時間外・休業日・貸渡不可だった場合、レンタカー手配代行を承ることができないことがあります。

第3条(サービスの併用)

会員(同居する親族含む)は同一の事故・故障等につき、本規約のロードサービスの他にサービス業者または第三者が実施または手配するロードサービスと同種のサービスを併用できないものとします。

第4条(ロードサービスの適用外)

次の各号のいずれかに該当する場合には、当社はロードサービスを実施しません。

  • (1)台風・大雨・暴風・豪雪等の異常気象、地震・津波・噴火等の天災地変、もしくは戦争・暴動、または公権力の行使等により、ロードサービスの実施が困難または危険な場合。
  • (2)ロードサービスの実施が第三者の所有物の破損、第三者の権利・利益の制限・侵害等を伴う可能性がある場合に、当該第三者の承諾が得られないとき。
  • (3)道路以外(砂浜等)の場所、レース・ラリーを目的とするなど通常の自動車走行に不適な場所、走行禁止道路・季節的閉鎖道路・工事用道路等一般車両が通行できない道路、凍結・未除雪・未整地等により出動車両の運行が極めて困難な道路・地域、自然保護・環境保全等の見地から主務大臣等が通行禁止を指定した地域、および離島での事故・故障の場合。
  • (4)落輪本数を問わず落差が1mを超える場合。
  • (5)車両が横転している場合。
  • (6)車両メーカーが発行するマニュアル等に表示されている仕様・取扱方法などと異なる方法で、または限度を超えて使用し自力走行不能となった場合。
  • (7)運転者の故意による事故・故障等の場合。
  • (8)核燃料(使用済みも含む)等の放射性、爆発性、その他有害な特性の作用に起因する事故・故障等の場合。
  • (9)無資格、酒酔い運転、薬物使用、その他法令上運転が禁止されている状態または正常な運転ができないおそれがある状態で運転中の事故・故障等の場合。
  • (10)航空機・船舶・鉄道・自動車等による輸送期間中の事故・故障等の場合。
  • (11)「車両重量3t未満の自家用四輪車」以外の車両の場合。
  • (12)通常のロードサービスが困難な特殊工作装置を装備した車両の場合。
  • (13)ロードサービス実施後に違法な運転または道路交通の安全もしくは第三者を害する危険性のある運転がなされるおそれがある車両の場合。
  • (14)改造または後付けパーツの装着により、または車高が低いため、通常のロードサービスで二次破損等が生じる可能性があるかもしくはロードサービスが不能となるような車両の場合。
  • (15)短期間内に同一または類似内容のロードサービス実施依頼が複数回ある車両の場合。

第5条(有償サービス)

  • 1.会員(同居する親族含む)が無料サービス以外のロードサービスを求めた場合には、会員(同居する親族含む)とサービス実施者との間の別途有償契約が締結された場合に限り実施されます。
  • 2.有償サービスの範囲は、サービス実施者が通常の営業の範囲内で履行可能なロードサービスに限るものとします。
  • 3.有償サービスの料金は、会員(同居する親族含む)とサービス実施者の間で、カードなど所定の方法により精算するものとします。
  • 4.会員(同居する親族含む)がカードなど所定の方法により精算できない場合は、特にサービス業者またはサービス実施者が認めた場合を除き、サービス実施者は有償サービスを実施しないものとします。
  • 5.有償サービスを実施しなければ無料サービスの全部または一部を実施できない場合で、会員(同居する親族含む)が有償サービスの対価をカードなど所定の方法により精算できないときは、特にサービス業者またはサービス実施者が認めた場合を除き、サービス実施者は無料サービスの全部または一部を実施しないものとします。

2025年4月1日制定

よくあるご質問

ご契約時にお近くのapollostation、もしくはポチモ提携工場をお客様のメンテナンス拠点としてご紹介させていただきます。
また、メンテナンスの2ヶ月前に該当拠点からハガキにてご案内をお送りいたします。
まずはコールセンターまでご連絡ください。ポチモの新車リースにはメーカー保証が付いていますので、保証対象内であれば修理対応可能です。
メーカー保証について、詳しくはこちらをご覧ください。
フリーコール:0120-619-344(受付時間10:00〜18:00[年中無休])
ポチモ契約期間中に全損事故などで車両が使用できなくなった場合は中途解約手続きをお願いいたします。
中途解約となりました場合は、残りの金額を再計算のうえ、金額を一括でご請求いたします。
そのため、事故による中途解約の費用負担をカバーできる内容で、一般車両保険つきの自動車保険(任意保険)へのご加入をお勧めしております。
ポチモ 新車カーナレッジ