プリウス vs アクア徹底比較|燃費・価格・サイズ、選ぶならどっち?
更新日:2025.06.27
燃費性能を重視して車選びをする方にとって、トヨタの「プリウス」と「アクア」は非常に魅力的な選択肢です。
どちらもハイブリッドカーとして高い評価を受けていますが、実際には車体の大きさや価格帯、装備の充実度に違いがあり、「どちらが自分に合っているのか」で迷う方も多いはず。
この記事では、プリウスとアクアの特徴をわかりやすく比較しながら、どんな人にどちらが向いているのかを丁寧に解説します。
【掲載台数トップクラス、おすすめカーリース「ポチモ」】
ポチモは車検費用やオイル交換費用など、メンテナンス費用までコミコミ。
定額費用以外の特別な出費がいらないおすすめカーリースです!
・頭金0円
・契約終了後、必ず車がもらえる
・メンテナンス費用コミコミ
・走行距離制限なし
あなたの理想のカーライフを「ポチモ」で実現!月々定額で安心。
カーリースに関する疑問や不安は、LINEで簡単解決!

プリウスとアクアの基本スペック比較
まずはプリウスとアクア、それぞれの車両サイズや基本性能を比較し、どのような違いがあるのかを見ていきましょう。同じトヨタのハイブリッド車でありながら、性格の異なる2台です。
サイズ・車両重量・乗車定員の違い
プリウスはアクアよりもひとまわり大きく、ワイド&ローなスタイルが特徴です。
その分、室内空間にゆとりがあり、高速安定性にも優れています。
一方アクアは、取り回しのしやすいコンパクトなサイズ感が魅力。狭い道や駐車スペースが多い都市部では、より扱いやすい一台となります。
エンジンスペックとハイブリッド性能
プリウスはハイブリッドに加えてPHEV(プラグインハイブリッド)の選択肢もあり、パワーも余裕があります。加速感や静粛性はさすがの上級モデルといった印象です。
一方アクアは、日常使いにちょうどいい出力と燃費のバランスが魅力。走行性能よりもエコで軽快な走りを重視した設計となっています。
燃費・価格・維持費を比べる
ハイブリッド車を選ぶ際、多くの方が注目するのが「燃費性能」と「購入価格」、そして「維持費」。ここではプリウスとアクアの経済性を、実際の数値をもとに比較していきましょう。
燃費性能(WLTCモード)の比較
燃費性能ではアクアが若干優位です。軽量かつ1.5Lエンジンの効率が高いため、街乗り中心の使い方ではアクアの方が燃料費を抑えやすくなります。
ただし、プリウスはハイブリッドに加えてPHEV(プラグイン)も選べるため、充電設備がある環境ではさらに低燃費・低燃料費を実現できる可能性もあります。
新車価格帯の比較
※こちらの表は横にスクロールできます
モデル | 新車価格帯(2025年時点) |
プリウス | 約290万〜460万円前後 |
アクア | 約200万〜270万円前後 |
価格面ではアクアが圧倒的にリーズナブルです。初期費用を抑えたい方、2台目としての購入を検討している方には非常に魅力的な価格帯。
一方プリウスは装備内容やパワートレインの進化に伴い、“高級ハイブリッド車”という立ち位置にシフトしています。安全装備や走行性能も含め、価格に見合った価値を提供しています。
自動車税・保険料など維持費の差
アクアの自動車税は排気量の新制度によりやや高くなる場合があります(令和元年以降登録車)。
ただし、任意保険や車検代はアクアの方が安くなる傾向があるため、全体の維持費はアクアの方が軽く済むケースが多いでしょう。
使用シーン別、どちらが向いている?
プリウスとアクアはどちらもハイブリッドの優等生ですが、ライフスタイルや使用目的によって“適している車”は変わってきます。
ここでは通勤、長距離ドライブ、家族利用などのシーン別に、それぞれの車の強みを整理してみましょう。
通勤・街乗り中心ならアクア
日々の通勤や買い物、ちょっとした外出がメインという方にはアクアが非常に向いています。
- 小回りがきくため、狭い道や立体駐車場でも安心
- 軽量ボディと小排気量エンジンで燃費が良い
- 車両価格・保険料もリーズナブルで家計にやさしい
通勤距離が長すぎない方や、1〜2人での利用が多い方にはアクアの手軽さと経済性がぴったりです。
長距離移動・乗り心地重視ならプリウス
高速道路の利用や旅行、レジャーでの遠出が多い方には、プリウスの余裕ある走りと快適な室内空間が活きてきます。
- エンジン出力が高く、追い越しや合流もスムーズ
- 車内が広く、静粛性も高いため疲れにくい
- グレードによっては先進安全装備もより充実
「エコカーでもしっかり走りたい」「車内でゆったりくつろぎたい」という方には、ワンランク上のハイブリッドカーであるプリウスが最適です。
荷物の多さや後部座席の快適性は?
- 荷物が多い家庭や大人4人以上での移動が多い場合には、プリウスの広いトランクと後席の余裕が魅力。ラゲッジ容量やシートの広さには明確な差があります。
- 一方で、買い物袋や通勤カバン程度で十分な収納であれば、アクアの荷室でも問題なくこなせます。
つまり、「普段使いを身軽に」「週末はゆったり快適に」といった使用スタイルの違いが、選び分けの決め手になります。
まとめ
プリウスとアクアはどちらもトヨタが誇る人気ハイブリッドカーですが、その“立ち位置”や“使い勝手”には明確な違いがあります。
- アクアはコンパクトで経済的。街乗りや通勤に最適な軽快さと取り回しの良さが魅力です。
- プリウスは広さ・走行性能・快適性を兼ね備えた上級モデル。遠出や多人数乗車にも対応できる懐の深さがポイントです。
どちらを選ぶかは、あなたのライフスタイルと使用シーンに合った1台を見極めることが大切。迷った場合は、ディーラーで実際に試乗してみるのもおすすめです。乗ったときの感覚や視界の違い、静粛性の印象は、スペックだけではわからない“相性”を教えてくれます。
よくあるご質問
Q
アクアはプリウスより燃費がいい?
はい、街乗り燃費ではアクアのほうがやや優れています。軽量なボディと1.5Lエンジンの組み合わせにより、特に低速域での効率が高くなっています。
Q
中古で選ぶならどっちがコスパ良い?
予算が限られていて、コンパクトカー志向ならアクアがおすすめ。ただし、装備や走行距離、年式によってはプリウスの高年式モデルがお買い得な場合もあります。