ノートe-POWERを中古で買うのはやめた方がいい? カーリースがお得な理由を解説

更新日:2025.03.25

タイトル画像:ノートe-POWERを中古で買うのはやめた方がいい? カーリースがお得な理由を解説

日産のパワートレイン「e-POWER」は2016年のノートのマイナーチェンジの際に初めて導入された機能です。

そもそも、「e-POWERって何?」とご存じでない方もいらっしゃることでしょう。

今回はそのe-POWER搭載の日産ノートについて、中古で買うのはやめた方がいいのか、新車を買うべきなのか、それとも他の方法があるのか、最適な方法について解説します。

【頭金0円! おすすめカーリース「ポチモ」】

初期費用不要で毎月定額!!

ポチモは車検費用やオイル交換費用など、メンテナンス費用までコミコミ!

定額費用以外の特別な出費がいらないおすすめカーリースです!

掲載台数も業界トップクラス、お気に入りの車種がきっと見つかります!

出光のカーリース「ポチモ」をおすすめする理由

  • 頭金0円
  • 契約終了後、必ず車がもらえる
  • メンテナンス費用コミコミ
  • 走行距離制限なし

お気に入りの車に乗るなら、ずっと定額のカーリース「ポチモ」がおすすめです!

今すぐ詳細を知りたい方は、以下よりお問い合わせください!

業界最安水準!

ポチモで好きな車を見つける
  • ノート e-POWERの中古購入は注意が必要

  • 新車購入のデメリットは高額な費用

  • カーリースはコストを抑えつつ車がもらえる選択肢

e-POWERとハイブリッドの違い

「e-POWER」は日産が開発した電動システムです。

燃料をエンジンで燃やす際に電気を生み出し、その電気を使って走ります。

ハイブリッド車は一般的に、ガソリンで動くエンジンと電気で動くモーターの2種類の動力源を使用した車のことです。

エンジンとモーターを使い分けることで燃費効率を高めています。

走り出しをモーターで、走行中はエンジンで、という風に自然に切り替わるタイプもあります。

e-POWERとハイブリッド車は、「エンジンとモーターの両方を使う」という点で混合されがちですが、厳密な定義としては若干の違いがあります。

e-POWERにおけるガソリンエンジンはあくまで発電のためのものであり、走行自体はモーターが動くことで実現しています。

ハイブリッド車は走行にもエンジンを使用することが多いです。
しかし、「シリーズ方式ハイブリッド」というシステムでは、電気モーターのみでの走行も可能な車種もあります。

e-POWERはこの「シリーズ式ハイブリッド車」として考えられることが多いです。

日産自体は差別化のため、「ハイブリッド」の名称は使用せず、「e-POWER」推しのスタンスを貫いています。

色々な角度から見ると複雑になってしまいますが、どちらかというとハイブリッド車というよりは「エンジンで発電する電気自動車」という表現が近いと言っていいかもしれません。

ノートとは

ノートは、2005年に販売されたコンパクトカーで、冒頭で記載した通り、2016年のマイナーチェンジでe-POWERが搭載されました。

e-POWER搭載後の2016年11月には月間販売台数が1位となり、日産が販売する車としては30年ぶりの快挙となりました。

2022年には電動車販売台数1位を獲得しています。

このように、ノートは技術面で特化して成功している車と言えるでしょう。

ノート e-POWERは中古で買うべき? 新車で買うべき?

ノート e-POWERは中古で買った方がいいのでしょうか?

それとも新車で購入するべきなのでしょうか?

以下、中古で購入検討する場合の注意点、新車の場合の注意点をまとめます。

中古のノート e-POWER選定の注意点:年式

日産 ノート e-POWERを中古で購入検討する場合、その年式に注意が必要です。

2016年以前の年式のノートには、そもそも「e-POWER」が搭載されていません。

迷いに迷って当初の目的を忘れ、e-POWERでない車種を選んでしまうという、失敗も起こり得ます。安さに惹かれて選定を間違わないように気をつけましょう。

また、メーカー保証の有無についても確認をしておきたいところです。

e-POWERは日産独自のシステムであるため、修理が高額になる場合もあるためです。

修理歴の有無

ノート e-POWERを中古で購入検討する場合、修理歴の有無も必ず確認をしておきましょう。

駆動部にダメージがあった場合には、故障のリスクが高くなっている可能性があります。

走行距離

1年10,000km程度が目安と言われていますが、もちろん個人個人の使用状態によって差があります。

しかし、大幅にオーバーしていれば、劣化している可能性が高く、逆に少なすぎると使用されていなさすぎて動きづらくなっている可能性があります。

目安を参考に考えましょう。

ノート e-POWERを新車で買う場合の注意点

ノートに限らずではありますが、新車で買う場合の最大の注意点は、その購入費用の高さです。

上記の価格と中古車価格、中古車の走行距離、年式などの状態を比べて購入検討する必要があります。

購入ではない選択肢・カーリース

新車での購入、中古車での購入、どちらでもない第三の選択肢として、カーリースをご案内します。

ただのカーリースではなく、契約終了後に必ず車がもらえるカーリースです。

カーリースを利用して、お得にノート e-POWERを手にいれることができます。

以下、詳しく解説します。

\業界最安水準!/

e-POWER搭載車が「もらえるカーリース!」

e-POWER搭載車を検討する場合、まずは新車購入を検討されると思いますが、出光興産(株)が提供するカーリース「ポチモ」では、全プランで必ずクルマがもらえるため、e-POWER搭載車であるノート e-POWERも例外なくもらうことができます!

ポチモのカーリースは、新しい選択肢として人気を集めています。

必ず「もらえる」という点以外にも、お勧めポイントが多数あります。

ポチモがおすすめな理由

「もらう」か「返却」かを選べる

ポチモのカーリースでは、必ず車がもらえるのですが、仮に不要、という場合でも、返却を行うことで査定によりキャッシュバックがあります。

クルマをもらってもよし、返却してキャッシュバックを受けてもよし、どちらを選んでもお得です。

他社の場合、クルマをもらえる条件として「7年以上の契約」が設定されているケースがありますが、ポチモにはそのような条件はありません!

コミコミのメンテナンス費用

ポチモのマイメンテプランでは、車両代金、車検、法定点検、オイル交換、税金・登録諸費用・定期点検(半年ごと)がすべて月額費用に含まれているため、別途費用が発生することがありません。

豊富な車種から選べる

ポチモはカーリース契約時に選べる車種が非常に豊富なため、お気に入りの一台がきっと見つかります。

頭金の有無を選べる

頭金0円で初期費用を抑えて契約することも、頭金をありにして月額料金を低く抑えることもできます。自由に設定できるので、ライフスタイルに合わせた選択が可能です。

ボーナス月加算額を選べる

見積もり作成時にボーナス月加算額を選べるため、月々の負担を軽減しやすく、自身の支払いプランに合わせた柔軟な設定ができます。

走行距離制限なし

カーリースによくある走行距離制限を設けておらず、距離を気にせず自由なカーライフを楽しむことができます。

ガソリン値引き

ポチモの契約期間中、apollostationでガソリンを入れると、値引き価格で利用することが可能です。※

※ 給油値引きをご希望の場合、apollostation card /まいどプラス(クレジットカード)の登録が必要になります。

リースなのに車がもらえて自分の資産になるポチモのカーリースを、今すぐご検討ください。

\業界最安水準!/

よくあるご質問