カーリースと残クレの違いとは? どっちがお得か費用や仕組みを解説

更新日:2025.04.30

タイトル画像:カーリースと残クレの違いとは? どっちがお得か費用や仕組みを解説

かつては「車=購入」が当たり前でしたが、今はカーリースや残価設定クレジット(残クレ)といった新しい選択肢が増えています。

見た目では区別がつかないため、「どっちが自分に合っているの?」と迷う方も多いはずです。

カーリースは月額定額で手軽に車に乗れるサービス、一方の残クレは将来的に車を購入する選択肢もある支払い方法です。

ですが、実際の仕組みや費用面を比べてみると、それぞれにメリット・デメリットがあり、単純なイメージだけでは判断できません。

この記事では、両者の違いをわかりやすく整理し、あなたに最適な車の持ち方を見つけるヒントをお届けします。

【頭金0円! おすすめカーリース「ポチモ」】

初期費用不要で毎月定額!!

ポチモは車検費用やオイル交換費用など、メンテナンス費用までコミコミ!

定額費用以外の特別な出費がいらないおすすめカーリースです!

掲載台数も業界トップクラス、お気に入りの車種がきっと見つかります!

出光のカーリース「ポチモ」をおすすめする理由

  • 頭金0円
  • 契約終了後、必ず車がもらえる
  • メンテナンス費用コミコミ
  • 走行距離制限なし

お気に入りの車に乗るなら、ずっと定額のカーリース「ポチモ」がおすすめです!

今すぐ詳細を知りたい方は、以下よりお問い合わせください!

業界最安水準!

ポチモで好きな車を見つける
  • カーリースは「利用」、残クレは「購入」に近い考え方

  • 契約満了時の選択肢と精算条件が大きな違いになる

  • ライフスタイルと使い方によって適したサービスが異なる

カーリースとは? 月々定額で車に乗る仕組み

カーリースを契約する人

カーリースは、まるで賃貸住宅のように、月々一定の料金を支払うことで車を利用できるサービスです。

車両の所有権はリース会社にありますが、契約者は契約期間中、自分の車のように自由に使うことができます。

カーリースの基本的な仕組み

カーリースの契約は、一般的に数年単位で期間を設定します。

この契約期間に基づいて、車両本体価格から契約満了時の予想される価値(残価)を差し引いた金額と、税金、保険料、そしてメンテナンス費用などを合計し、それを契約月数で割ったものが月々のリース料金となります。

月額料金に含まれるもの

カーリースの魅力の一つは、月額料金に様々な費用が含まれている場合が多いことです。

例えば、以下のようなものが含まれていることがあります。

  • 車両本体価格:車両そのものの費用
  • 自動車税(種別割・環境性能割): 毎年かかる税金
  • 自動車重量税:車検時にかかる税金
  • 自賠責保険料:加入が義務付けられている保険料
  • 車両保険料(任意): 契約に含むかどうかを選択できます
  • メンテナンス費用:車検、点検、オイル交換などの費用(プランによります)

このように、多くの費用が月額料金にコミコミになっているため、突発的な出費を抑えやすく、家計管理がしやすいというメリットがあります。

契約期間満了後の選択肢

契約期間が満了すると、主に以下のいずれかの選択肢を選ぶことになります。

  • 返却:車をリース会社に返却して契約終了となります。
  • 再リース:同じ車、または別の車で再度リース契約を結びます。
  • 買取(一部プラン):車両を買い取って自分のものにすることができます(ただし、この選択肢がないプランもあります)。

カーリースは「所有」ではなく「利用」という新しい価値観

従来の車の持ち方は「購入して所有する」という考え方が一般的でしたが、カーリースは「必要な期間だけ、最新の車を利用する」という新しい価値観を提供していると言えるでしょう。

スマートフォンのように、常に新しいモデルに乗り換えたい、あるいは所有することにこだわりがないという方にとって、カーリースは合理的な選択肢となり得ます。

残価設定クレジット(残クレ)とは? - 将来の価値を据え置く購入方法

クレジットカード

残価設定クレジット、通称「残クレ」は、車両価格の一部をあらかじめ「残価」として据え置くことで、月々の支払額を抑えることができる車の購入方法の一つです。

ローンの一種であり、通常の自動車ローンとは仕組みが異なります。

残価設定クレジットの基本的な仕組み

車の購入時に、数年後の車の価値(残価)を設定します。

この残価を車両価格から差し引いた金額がローンの対象となり、さらに金利が加算されて、契約期間に応じて分割で支払っていく形になります。

ローンの性質と金利について

残クレはあくまで「クレジット」、つまりローンの一種です。そのため、通常のローンと同様に金利が発生します。

金利は金融機関や自動車メーカーによって異なり、総支払額に影響を与える重要な要素となります。契約期間や金利条件をしっかりと確認する必要があります。

契約期間満了後の選択肢

契約期間が満了した際には、主に以下のいずれかの選択肢を選ぶことになります。

  • 返却:車を販売店に返却して契約を終了します。ただし、走行距離制限を超過していたり、車両の状態が契約時の基準を下回っていたりする場合は、追加の精算金が発生することがあります。
  • 買取:据え置かれた残価を一括で支払うことで、車を自分のものにすることができます。
  • 乗り換え:新しい車に乗り換える際に、残価を新しい車の購入資金の一部に充当することができます。

走行距離制限や車両の状態による精算の可能性

残クレの大きな特徴の一つが、契約時に走行距離の制限が設けられることが多い点です。

また、契約満了時の車両の状態も査定の対象となり、大きな傷やへこみがある場合は、修理費用などが請求されることがあります。

これは、据え置かれた残価が、契約満了時の車の適正な価値に基づいているためです。

徹底比較!カーリース vs 残クレ - 費用と仕組みの違い

ベネフィットとコスト

ここでは、カーリースと残価設定クレジット(残クレ)の費用と仕組みについて、具体的な項目を比較しながら、それぞれの違いを明確にしていきます。

※こちらの表は横にスクロールできます

比較項目

カーリース

残価設定クレジット(残クレ)

初期費用

頭金なしで始められることが多い。登録費用などが含まれる場合がある。

頭金を設定できる場合がある。登録費用、税金、保険料などが別途必要になることが多い。

月々の支払い

車両本体価格、税金、保険料、メンテナンス費用などが含まれた定額。

残価を差し引いた金額と金利に基づいて算出される。メンテナンス費用などは別途の場合が多い。

契約期間中の費用

月額料金に多くが含まれるため、突発的な費用が発生しにくい。走行距離超過による追加料金に注意。

月々のローン返済に加え、車検費用、メンテナンス費用、税金、保険料などが別途必要。

契約満了時の費用

車両を返却する場合は原則不要。再リースや買取の場合は別途費用が発生。

車両を返却する場合は、走行距離超過や車両状態による精算金が発生する場合がある。買取の場合は残価の支払いが必要。

所有権

契約期間中はリース会社。満了時に買取オプションを利用した場合のみ契約者に移転。

契約当初から購入者(クレジット契約者)。ただし、完済するまで所有権が留保される場合がある。

走行距離制限

一般的に走行距離制限がある。超過すると追加料金が発生する。

一般的に走行距離制限がある。超過すると契約満了時に精算金が発生する場合がある。

カスタマイズ

原状回復義務があるため、原則として自由なカスタマイズは難しい。

購入した車なので、比較的自由にカスタマイズできる。

初期費用

カーリースは、頭金なしで始められるプランが多く、初期費用を抑えたい方にとって魅力的な選択肢となります。

一方、残クレは頭金を設定することで月々の支払額を抑えることができますが、登録費用や税金、保険料などは別途準備する必要があることが多いです。

月々の支払い

カーリースの月額料金は、車両本体価格だけでなく、税金や保険料、メンテナンス費用などが含まれている場合があり、毎月の支払いが一定になるため、資金計画が立てやすいのが特徴です。

残クレの月々の支払いは、残価を差し引いたローン元金と金利に基づいて算出されるため、カーリースと比較して安くなる傾向がありますが、メンテナンス費用などは別途必要になります。

契約期間中の費用

カーリースは、月額料金に多くの維持費が含まれているため、予期せぬ出費が少ないというメリットがあります。

ただし、契約で定められた走行距離を超過すると、追加料金が発生する点には注意が必要です。

残クレの場合は、月々のローン返済に加えて、車検やメンテナンス、税金、保険料などを自分で負担する必要があります。

契約満了時の費用

カーリースは、原則として車両を返却すれば追加の費用はかかりません。ただし、再リースや買取を選択する場合は、別途費用が発生します。

残クレは、車両を返却する際に、走行距離の超過や車両の状態によっては精算金が発生する可能性があります。

買取を選択する場合は、据え置かれた残価を一括で支払う必要があります。

所有権

カーリースの場合、契約期間中は車両の所有権はリース会社にあります。一方、残クレは、契約当初から購入者が所有者となります。ただし、ローン完済までは所有権が留保される場合があります。

最終的に自分のものにしたいという希望がある場合は、残クレが適しています。

走行距離制限とカスタマイズ

カーリース、残クレともに走行距離制限が設けられていることが多く、超過すると追加料金が発生する可能性があります。

また、カーリースは返却時に原状回復の義務があるため、原則として自由なカスタマイズは難しいです。

一方、残クレで購入した車は、比較的自由にカスタマイズを楽しむことができます。

どちらがお得? - 費用とライフスタイルで考える

どちらがいいか迷う男の子

カーリースと残価設定クレジット(残クレ)のどちらがお得かは、一概には言えません。

それは、あなたの車の使い方やライフスタイル、そして何を重視するかによって大きく左右されるからです。

ここでは、それぞれのサービスがどのような人に向いているのか、具体的な例を交えながら考えていきましょう。

カーリースが向いている人

  • 初期費用を抑えたい人:頭金なしで始められるプランが多いため、まとまったお金を用意する必要がありません。
  • 維持費を定額にしたい人:税金、保険料、メンテナンス費用などが月額料金に含まれている場合が多く、毎月の支払いが一定になるため、家計管理が楽になります。
  • 短期間で新しい車に乗り換えたい人:契約期間が満了すれば新しい車に乗り換えることができるため、常に最新のモデルに乗りたいというニーズに応えられます。
  • 車の所有に特別なこだわりがない人:車はあくまで移動手段と考えており、所有することに価値を見出さない人に向いています。
  • 走行距離が少ない人:月間の走行距離が少ない場合、カーリースの走行距離制限は気にならないでしょう。

残クレが向いている人

  • 最終的に車を所有したい人:契約満了時に残価を支払うことで、車を自分のものにすることができます。
  • 走行距離が少ない人:走行距離が少ないほど、契約満了時の車の価値が保たれやすく、精算金が発生するリスクを抑えられます。
  • カスタマイズを楽しみたい人:購入した車なので、自分の好みに合わせて自由にカスタマイズすることができます。
  • ある程度まとまった初期費用を用意できる人:頭金を設定することで、月々の支払額を抑えることができます。
  • 長期間同じ車に乗りたい人:最終的に所有することを前提としているため、長期間同じ車に乗りたいと考える人に向いています。

具体的な費用シミュレーション例

ここでは、あくまで一例として、ある人気車種で3年契約、月間走行距離1,000kmとした場合の費用を比較してみましょう。

※こちらの表は横にスクロールできます

項目

カーリース(概算)

残クレ(概算)

頭金

0円

50万円

月額料金

40,000円

30,000円

3年間の総支払額

1,440,000円

1,080,000円

その他費用(3年間)

0円(メンテナンスパック込)

約600,000円(車検、税金、保険、メンテなど)

契約満了時の選択肢

返却、再リース、買取

返却、買取(残価)、乗り換え

最終的な総費用(返却)

1,440,000円

1,680,000円

最終的な総費用(買取)

要確認

1,680,000円 + 残価

※上記はあくまで概算であり、車種や契約条件によって大きく異なります。

この例を見ると、月々の支払額は残クレの方が安く見えますが、3年間の総費用で考えると、メンテナンスパックが含まれるカーリースの方が割安になる可能性があります。

ただし、残クレの場合は最終的に車を所有できるというメリットがあります。

ライフスタイル別のおすすめ

  • 通勤や日常の買い物に使う程度で、走行距離が少ない方:どちらのサービスも検討できますが、初期費用を抑えたいならカーリース、最終的な所有を希望するなら残クレが良いでしょう。
  • 週末にレジャーで長距離を走ることが多い方:走行距離制限のない購入(通常のローンなど)や、走行距離制限が緩い残クレのプランを検討する方が良いかもしれません。カーリースの場合は、走行距離超過による追加料金に注意が必要です。
  • 数年ごとに新しい車に乗り換えたい方:カーリースがおすすめです。常に最新の安全装備や快適機能を備えた車に乗ることができます。
  • 自分で自由にカスタマイズしたい方:残クレで購入し、最終的に自分のものにするのが良いでしょう。

知っておきたい注意点 - 契約前に確認すべきこと

注意点

カーリースと残価設定クレジット(残クレ)は、どちらも車の新しい乗り方として注目されていますが、契約内容をしっかりと理解しておかないと、後々トラブルに繋がる可能性もあります。

ここでは、契約前に必ず確認しておきたい重要な注意点について解説します。

カーリースの注意点

  • 走行距離制限:カーリース契約には、通常、月間または年間の走行距離制限が設けられています。この制限を超過すると、契約満了時に超過料金が発生します。自分の走行距離を正確に把握し、無理のない範囲で契約することが重要です。
  • 中途解約:カーリースは原則として中途解約ができません。やむを得ず解約する場合は、高額な違約金が発生することがあります。契約期間を慎重に検討しましょう。
  • 原状回復義務:車両を返却する際には、契約時の状態に戻す義務があります。大きな傷やへこみ、喫煙による汚れなどは修理費用を請求されることがあります。大切に扱うことが重要です。
  • カスタマイズの制限:原状回復義務があるため、ナビゲーションやオーディオの交換、外装パーツの取り付けなど、自由なカスタマイズは基本的に認められていません。
  • 保険の加入:月額料金に保険料が含まれている場合と、自分で別途加入する必要がある場合があります。保険の内容(補償範囲、免責金額など)をしっかり確認しましょう。

残クレの注意点

  • 金利:残クレはローンの一種であるため、金利が発生します。金利 условияによって総支払額が大きく変わるため、複数の金融機関や自動車メーカーのプランを比較検討することが大切です。
  • 残価精算:契約満了時に車両を返却する場合、車の査定が行われ、契約時に定められた残価を下回った場合は、差額を精算する必要があります。特に、走行距離の超過や車両の状態が悪い場合は、高額な精算金が発生する可能性があります。
  • 走行距離制限:カーリースと同様に、走行距離制限が設けられていることが多く、超過すると精算金の対象となります。
  • 車両状態の維持:契約満了時の査定に影響するため、日頃から丁寧な運転とメンテナンスを心がける必要があります。
  • 所有権留保:ローン完済までは、車両の所有権は信販会社や自動車メーカーに留保されている場合があります。この期間中に車両を売却したり、名義変更したりする際には、信販会社などの許可が必要になります。

契約書の内容確認の重要性

カーリースも残クレも、契約書には細かな条件が記載されています。走行距離制限、中途解約の条件、原状回復の範囲、金利、残価など、不明な点は必ず契約前に担当者に確認し、納得した上で契約を結ぶようにしましょう。安易に契約してしまうと、後々後悔することになりかねません。

まとめ - あなたに合った車の乗り方を見つけよう

笑顔で助手席に乗る女性

ここまで、カーリースと残価設定クレジット(残クレ)の仕組み、費用、メリット・デメリット、そして契約前に知っておくべき注意点について詳しく解説してきました。

改めて、それぞれの特徴を振り返り、あなたにとってどちらの車の乗り方が合っているのかを考えるためのポイントを整理しましょう。

カーリースと残クレのメリット・デメリット再確認

※こちらの表は横にスクロールできます

特徴

カーリース

残価設定クレジット(残クレ)

メリット

初期費用を抑えられる、維持費が定額になりやすい、短期間で乗り換えやすい、所有の手間がない

月々の支払いを抑えられる可能性がある、最終的に所有できる、カスタマイズの自由度が高い

デメリット

走行距離制限がある、中途解約が難しい、原状回復義務がある、カスタマイズに制限がある、最終的に自分のものにならない

金利が発生する、契約満了時に精算金が発生する可能性がある、走行距離制限がある、車両状態の維持が必要

向いている人

  • 初期費用を抑えたい人
  • 維持費を定額にしたい人
  • 短期間で乗り換えたい人
  • 所有に特別なこだわりがない人
  • 走行距離が少ない人
  • 最終的に所有したい人
  • 走行距離が少ない人
  • カスタマイズを楽しみたい人
  • ある程度まとまった初期費用を用意できる人
  • 長期間同じ車に乗りたい人

後悔しないための選択のポイント

どちらのサービスを選ぶにしても、最も重要なのは「自分のライフスタイルや車の使い方に合っているか」を慎重に検討することです。

  • 走行距離:普段どれくらいの距離を走るのかを把握し、走行距離制限を超過しないプランを選ぶことが重要です。
  • 契約期間:どれくらいの期間車を利用したいのかを考え、自分のライフサイクルに合った契約期間を選びましょう。
  • 費用:初期費用だけでなく、月々の支払い、契約期間中の維持費、そして契約満了時の費用まで含めた総費用を比較検討しましょう。
  • 車の使い方:車をどのように使いたいのか(通勤、レジャー、送迎など)、カスタマイズを楽しみたいかなどを考慮しましょう。
  • 将来の計画:数年後のライフスタイルの変化(家族構成、住居の変化など)も考慮に入れると、より最適な選択ができるはずです。

ポチモからの提案:あなたのライフスタイルに合わせた賢い選択

もしあなたが、初期費用を抑え、維持費を気にせず、気軽に新しい車に乗りたいのであれば、カーリースは有力な選択肢となるでしょう。

一方、将来的に車を自分のものにしたい、ある程度自由にカスタマイズを楽しみたいという希望があるのであれば、残価設定クレジットを検討してみる価値があります。

どちらを選ぶにしても、複数のプランを比較検討し、契約内容をしっかりと理解することが大切です。

この記事が、あなたの賢い車選びの一助となれば幸いです。


よくあるご質問

ポチモは石油元売りの出光興産(株)が運営しているので、ご契約特典としてガソリン値引きをご提供できるのは他社にはない特徴です。ほかにも「契約終了後に必ずクルマがもらえる」「走行距離制限なし」など、マイカーのように自由にクルマをご利用いただける点もポチモの特徴といえます。

また中古車リースの場合、独自の基準を満たした高品質な車両のみを掲載し、「全車両1年保証付き」「全車両車検2年付き」「全車両にKeePerのガラスコーティング付き」という手厚いフォローもご提供しているので安心してご利用いただけます。

カーリースとは、クルマを長期間、賃貸契約でご利用いただくシステムです。賃貸契約ではありますが、契約期間中はマイカーのようにご利用いただけます。