軽なのに広々快適!車内空間が広いおすすめ軽自動車まとめ
更新日:2025.06.27
「軽自動車=狭い」というイメージはもう昔の話。
最近の軽自動車は、室内高やシートの広さ、収納力など、普通車に引けを取らない快適さを備えたモデルが続々登場しています。
今回は、そんな「広さ」を重視する方に向けて、車内空間が広いと評判の軽自動車を厳選し、快適なカーライフを叶える選び方をご紹介します。
【掲載台数トップクラス、おすすめカーリース「ポチモ」】
ポチモは車検費用やオイル交換費用など、メンテナンス費用までコミコミ。
定額費用以外の特別な出費がいらないおすすめカーリースです!
- 頭金0円
- 契約終了後、必ず車がもらえる
- メンテナンス費用コミコミ
- 走行距離制限なし
あなたの理想のカーライフを「ポチモ」で実現!月々定額で安心。
カーリースに関する疑問や不安は、LINEで簡単解決!

室内の広さで選ぶべき軽自動車の特徴がわかる
人気の広々系軽自動車を実際のモデルごとに紹介
家族・送迎・日常使いに合う軽の選び方が見えてくる
軽自動車でも広さを感じられる理由とは?
最近の軽自動車は、ただ小さいだけでなく、限られたサイズの中でいかに広く快適に過ごせるかを追求した設計がなされています。
では、なぜ軽自動車でも「広い!」と感じられるのか?その秘密を解説します。
ハイトワゴン・スーパーハイトワゴンって何?
まず知っておきたいのが、「ハイトワゴン」や「スーパーハイトワゴン」と呼ばれる車種です。
これらは、全高が高く設計された軽自動車で、室内空間を縦方向に広げることで、見た目以上の開放感と実用性を生み出しています。
- ハイトワゴン:全高が約1650〜1700mm程度。標準的な軽よりも高く、居住性に優れる。
- スーパーハイトワゴン:全高が1700mm以上。圧倒的な頭上空間と、スライドドア装備が特徴。
特にスーパーハイト系は、チャイルドシートの乗せ降ろしや、後部座席での着替え、車内でのちょっとした作業にも便利。
子育て世帯から高齢者まで、幅広い世代に支持されています。
全高1700mm超えで頭上もゆったり
たとえば、ホンダのN-BOXやスズキのスペーシアは、どちらも全高が1700mmを超えるスーパーハイトワゴンに分類されます。
この高さがあることで、大人が車内で背筋を伸ばして座れるほどのゆとりが生まれています。
さらに、運転席だけでなく後部座席も同様に広く設計されているため、乗る人全員が快適に感じられるのがこのジャンルの大きな魅力。
軽自動車でありながら、「家族で長時間のドライブも苦じゃない」と言われる理由は、まさにこの空間設計の工夫にあります。
このように、背の高いボディと効率的な室内レイアウトが、軽自動車の“広さ”を生み出しているのです。
車内空間が広い!おすすめ軽自動車5選
最近の軽自動車には「これが本当に軽?」と驚くほど広々としたモデルがたくさんあります。
ここでは、室内空間に特に定評のある5車種を厳選してご紹介します。
ホンダN-BOX|圧倒的人気と室内高
軽自動車の販売台数ランキングで常に上位に君臨するN-BOX。その人気の理由は、圧倒的な室内の広さと居住性にあります。
全高1790mm(※グレードにより異なる)で、大人が立ち上がる動作もできそうな天井高。
さらに、後席を床下に格納できる「スーパースライドシート」により、荷物も人も自在に乗せられます。
小さな子どもを乗せるご家庭や、介護で使いたい方にも配慮された設計で、「軽でも妥協したくない人」に真っ先におすすめしたい1台です。
\全車修復歴なし!/
スズキスペーシア|収納力と燃費も両立
スズキのスペーシアは、軽量なボディと低燃費性能に加えて、車内の使い勝手の良さが際立つ1台です。
特徴的なのが「多彩な収納スペース」。後席下や背面ポケット、助手席の下など、あちこちに工夫された収納があり、荷物が多い方でも整理整頓がしやすい構造になっています。
天井も高く、足元も広く、長時間乗っても疲れにくいゆったり設計。通勤・送迎・買い物まで、オールマイティに活躍します。
\全車修復歴なし!/
ダイハツタント|ミラクルオープンドアで開放感抜群
ダイハツのタントといえば、助手席側の柱がない「ミラクルオープンドア」が最大の特長。
この構造によって、車の乗り降りが非常にスムーズになっており、チャイルドシートや買い物荷物の積み下ろしも楽々です。
また、スーパーハイトワゴンとしての基本性能も高く、室内高1365mm(グレードにより異なる)で頭上の余裕も十分。
「とにかく開放感がほしい!」という方には特におすすめです。
\全車修復歴なし!/
日産ルークス|後席も広く、乗り心地◎
日産のルークスは、広さに加えて走行中の静粛性や乗り心地の良さにも力を入れているモデルです。
スライドドアやフラットなフロア設計など、子育てや高齢者の送迎にも最適な作りとなっています。
後部座席にはロングスライド機能がついており、足元スペースをたっぷり確保できるのもポイント。後席の人も快適に過ごせる軽自動車を探している方にぴったりです。
\全車修復歴なし!/
三菱eKスペース|使い勝手の良さが光る1台
最後に紹介するのは、三菱のeKスペース。
ルークスと兄弟車にあたるこのモデルは、スライドドア・高い天井・静かな走りという三拍子がそろったバランスの良い1台です。
シンプルながらも機能的な内装と、後席の広さ・視界の良さで、初めての軽にもおすすめ。
「広さも欲しいけど、派手すぎるのはちょっと…」という方にはちょうどいい落ち着きと実用性を備えています。
\全車修復歴なし!/
使用シーン別に見るおすすめタイプ
「広い軽自動車」と一口に言っても、どんな使い方をするかによって、最適な1台は変わってきます。
ここでは、生活スタイルや目的に合わせたおすすめの選び方をご紹介します。
子育て世帯ならスライドドア+低床設計を
お子さんのいるご家庭にとって、車内の広さだけでなく乗り降りのしやすさや安全性も非常に重要です。
そんな方には、スライドドア付きのスーパーハイトワゴンが断然おすすめ。
- ポイントは3つ。
①両側電動スライドドアで駐車場でも安心
②低床設計で乗り降りがしやすい
③フルフラットシートやチャイルドシート設置もラクラク
例えば、ホンダN-BOXやダイハツタントは、乗降性・広さ・安全装備のバランスが非常に良く、子育てユーザーからの評価も高いモデルです。
一人暮らしや街乗り中心なら収納重視が正解
日常の買い物や通勤に軽自動車を使う方にとっては、「コンパクトだけど荷物はしっかり積みたい」というニーズが高いはずです。
その場合は、収納の工夫が光るモデルがおすすめ。
たとえば、スズキスペーシアや三菱eKスペースには、後席下や助手席下に収納スペースがあり、荷物が座席に散らかりにくいというメリットがあります。
さらに、後席を倒せば大きな荷物も載せられる柔軟さも魅力。日用品の買い出しから週末のレジャーまで、幅広く対応できる1台です。
このように、「家族で使うのか?」「ひとりで乗るのか?」といったライフスタイルの違いに合わせて、広さの“感じ方”も変わります。
ただ広いだけでなく、“どう広く使えるか”を考えることが、満足のいく軽選びのコツです。
購入前にチェックしておきたいポイント
広い軽自動車を選ぶうえで、「カタログの数字」だけで判断してしまうのは少し危険です。
ここでは、実際に使い始めてから「もっとこうすればよかった…」と後悔しないために、購入前に確認しておきたい2つの視点をお伝えします。
試乗で「広さの感覚」を実際に確かめよう
車内寸法はスペック表に載っていますが、「広く感じるかどうか」は人によって違います。
天井が高くても、フロントガラスが小さく視界が狭ければ、圧迫感を覚えることもあります。
そのため、購入前にはぜひ試乗や展示車に乗ってみることをおすすめします。
- シートに座って頭上に手を伸ばしてみる
- 後席に座って足元に荷物を置いてみる
- 実際にドアを開けて、乗り降りのしやすさを確認する
こうした「体感」は、カタログではわからない重要な判断材料になります。
シートアレンジと荷室の使い勝手も忘れずに
もうひとつ大事なのが、シートアレンジの自由度と荷室の設計です。
後席が左右別々に倒せるか、完全にフラットになるか、スライドして荷室を広げられるかなどは、日常の使い勝手を大きく左右します。
また、買い物カゴやベビーカー、アウトドア用品など、実際に積みたいものが載るかどうかも事前にチェックしておくと安心です。
「広いはずなのに、うまく使えない」――そんなことにならないよう、シートと荷室の“活用力”まで含めて選ぶことが重要です。
まとめ|軽でも広さを妥協しない選択を
「軽自動車=コンパクトで狭い」
そんなイメージを、今の軽自動車は大きく覆してくれます。
特にスーパーハイトワゴンを中心としたモデルは、室内の開放感・頭上の余裕・乗降のしやすさなど、日常生活を豊かにしてくれるポイントが詰まっています。
もちろん、ただ“広い”だけでなく、「どう使うか」が選び方のカギになります。
子育て、通勤、買い物、介護――使う人の暮らしに寄り添った広さがあるからこそ、軽自動車は今、多くの人に選ばれているのです。
あなたにとって「ちょうどいい広さ」はどの車でしょうか?
一度、実際に乗って、見て、触れて、「これだ」と感じられる1台に出会ってみてください。
よくあるご質問
Q
軽自動車で後部座席が一番広いモデルは?
後部座席の広さで特に定評があるのは、ホンダN-BOXと日産ルークスです。
どちらも後席のスライド幅が大きく、足元の空間にゆとりがあるため、大人が長時間乗っても快適。
また、背もたれの角度調整やチャイルドシートの取り付けもしやすく、家族で使う際にも安心です。
Q
荷物もたくさん積める広い軽はありますか?
はい、スズキのスペーシアやダイハツのタントなどは、シートアレンジ次第で荷室が大きく広がるため、荷物もたっぷり積めます。
特に、後席をフルフラットにできる車種や低床設計で積み下ろしがラクなモデルは、買い物やレジャーに最適です。
Q
背が高い人でも快適に乗れる軽ってある?
スーパーハイトワゴンタイプの軽自動車は、室内高が1350mm以上ある車種が多く、背の高い方でも窮屈に感じにくい設計になっています。
中でもホンダN-BOXや日産ルークスは、頭上空間がゆったりしているため、背が高い方にも人気があります。
実際に座ってみると「思っていたより広い」と感じる方も多いので、購入前にはぜひ試乗してみるのがおすすめです。