カーリースは住宅ローンに影響する?審査への影響と対策を徹底解説
更新日:2025.06.27
マイホーム購入を検討している方にとって、住宅ローンの審査は避けて通れない重要なステップです。
その審査において、意外と見落とされがちなのがカーリース契約。
月々のリース料が審査にどう影響するのか、不安に思っている方もいるかもしれません。この記事では、カーリースと住宅ローン審査の関係を詳しく解説し、後悔しないためのポイントをご紹介します。
【初心者にもおすすめなカーリース「ポチモ」】
ポチモは車検費用やオイル交換費用など、メンテナンス費用までコミコミ。
定額費用以外の特別な出費がいらないおすすめカーリースです!
- 頭金0円
- 契約終了後、必ず車がもらえる
- メンテナンス費用コミコミ
- 走行距離制限なし
お気に入りの車に乗るなら、ずっと定額のカーリース「ポチモ」がおすすめ!
カーリースが初めてで不安な方も、心配なことがある方も、まずはLINEで気軽にご相談ください!

カーリースが在宅ローン審査に落ちる直接的な原因とは限らない
大事なのは返済負担率
事前に返済計画の見直しをするのが良い
カーリースとは?基本的な仕組みを理解しよう
カーリースの特徴:購入との違い
カーリースは、一定期間、毎月定額の支払いで自動車を利用できる契約形態です。
リース期間中はあくまでも車を「借りている」状態であり、契約満了時に車を返却する、もしくは再契約するのが一般的です。
車を購入する場合とは異なり、頭金が不要で、税金や車検費用もリース料金に含まれているケースが多いため、初期費用や維持費の見通しが立てやすいというメリットがあります。
そのため、近年では個人ユーザーにも広く利用されるようになりました。
ただし、契約期間中は原則として途中解約ができないことや、走行距離に制限がある点など、自由度の面では購入に劣る部分もあります。
月額費用の内訳と支払い義務
カーリースの月額費用には、車両本体価格のほかに、登録諸費用、税金(自動車税・重量税)、自賠責保険料、車検・整備代などが含まれていることが一般的です。
つまり、これらの費用を一括で分割払いしているイメージに近いです。
この「月額費用」は、住宅ローンの審査においては「継続的な固定支出」として扱われることがあるため注意が必要です。
カードローンやオートローンと違い、「借入金」として扱われない場合もありますが、月々の収支に影響する点で見逃せない存在です。
住宅ローン審査の仕組みとチェックポイント
審査で重視される「返済負担率」とは
住宅ローン審査では、申込者の年収に対する「返済負担率」が重要な判断材料とされます。
返済負担率とは、年間収入に対してローンの年間返済額がどのくらいの割合を占めているかを示す指標です。
一般的には、返済負担率が年収の25~35%を超えると審査が厳しくなる傾向があります。
たとえば、年収500万円の人であれば、年間のローン返済額が125万円〜175万円までが目安となります。
この中には、住宅ローンだけでなく、すでに返済中の自動車ローンやリース契約、クレジットカードの分割払いなども含まれる可能性があるのです。
カーリースが「借金」とみなされるケース
カーリース契約は、住宅ローンの審査において「借金」として扱われるかどうかは、契約内容や金融機関の判断によって異なります。
具体的には、以下の2つのケースに分かれます。
- ファイナンスリース型:契約終了後に車を買い取る前提のリース契約で、実質的にはローンに近いため、「借入金」としてカウントされることがあります。
- メンテナンスリース型:契約満了時に返却する形式が基本で、「借金」とまではみなされないことも。ただし、毎月の支払いは「固定支出」として計算に含まれる可能性が高いです。
つまり、カーリースの存在自体が審査落ちの直接原因になるとは限らないものの、返済負担率に影響を及ぼし、住宅ローンの借入可能額を圧迫する要因になることがあるのです。
カーリースが住宅ローンに与える具体的な影響
リース料が返済能力にどう影響するのか
住宅ローンの審査では、月々の返済能力が問われます。
ここで重要なのが「毎月どれだけ余裕を持ってローンを返済できるか」という点です。
カーリースの月額費用は、ローンの返済とは別に「固定的に出ていく支出」として扱われるため、収入に対して支出の割合が高くなればなるほど、審査には不利に働きます。
たとえば、月収30万円の方が毎月3万円のカーリース代を支払っている場合、手取りの約10%が車のために使われていることになります。
この状況下で住宅ローンを組もうとすると、「返済余力が少ない」と判断され、借入可能額が減らされたり、審査自体に落ちてしまうリスクがあるのです。
カーリース利用中でも住宅ローンに通るための対策
事前にできる返済計画の見直し
住宅ローン審査を意識するなら、まずは家計の見直しから始めましょう。
カーリースを含めた月々の固定支出が多いと、審査では「返済余力が少ない」と見なされることがあります。
そこで重要なのが、リース料を含めた家計のバランスを再確認し、無理のない返済計画を立てることです。
また、金融機関によっては「リース代もローンのように扱う」場合があるため、返済負担率が高くなりすぎないよう意識する必要があります。
もし、他にもクレジットカードの分割払いやキャッシングなどがある場合は、できるだけ整理しておくと安心です。
審査前にリース契約を見直すべきか?
住宅ローンの審査に向けて、カーリースの契約そのものを見直すのも一つの方法です。
たとえば、
- 契約を一時的に解約する
- リース内容を見直して月額を下げる
- 車の必要性を再検討する
といった対応が考えられます。
ただし、カーリースは原則として中途解約が難しい契約です。
違約金が発生する場合もあるため、解約を検討する際は契約書の内容をしっかり確認しましょう。
住宅購入が数カ月先など、時間に余裕がある場合は、契約満了まで待ってから審査に臨むのも選択肢の一つです。
住宅ローン審査では、金融機関によって審査基準が異なるため、事前に住宅ローンの相談窓口などで、自分の状況を説明してみることも大切です。
プロの目でアドバイスを受けることで、思わぬ改善点が見つかるかもしれません。
まとめ:マイホームの夢を叶えるために
カーリースは、手軽に車を利用できる便利な仕組みですが、住宅ローン審査においては「見逃せない支出」として影響を与えることがあります。
とくにリース料が高額な場合や、ほかにもローンや分割払いを抱えている場合には、返済負担率が上がり、審査が不利になる可能性があります。
しかし、リース契約があるからといって、必ずしも住宅ローンに通らないわけではありません。
重要なのは、審査前にしっかりと家計を見直し、自分の返済能力を整理しておくこと。
そして、場合によってはリース契約の内容を見直すか、解約を検討することで、審査への影響を最小限に抑えることも可能です。
マイホームの夢を実現するためには、カーリースを含む「支出全体のバランス」を冷静に見つめ直すことが大切ですね。
よくあるご質問
Q
カーリース契約があると、住宅ローンの審査に必ず落ちますか?
いいえ、必ずしも落ちるわけではありません。ただし、カーリースの月額料金が高額だったり、他にも複数の支払いがある場合には「返済負担率」が高くなり、審査に不利になることがあります。リース契約が審査にどう影響するかは、金融機関ごとの判断によって異なるため、事前相談をおすすめします。
Q
カーリース契約を続けたまま住宅ローン審査に通すにはどうすれば良いですか?
まずは家計を見直し、他のローンや分割払いを整理することが効果的です。また、金融機関ごとの審査基準を確認し、審査前に「住宅ローン相談窓口」などでシミュレーションを受けてみましょう。必要に応じて、リースの契約内容を変更したり、支払い額を抑える工夫も検討してみてください。