新古車の買い方って? 新車・中古車との違いやデメリット・メリットまで徹底解説!
更新日:2025.04.25
「新古車」という言葉はとても曖昧な表現で、「それって新車なの?中古車なの?」と戸惑ったことはありませんか?
今回の記事では、新古車の意味を明確にしながら、新車・中古車との違いについて、新古車を買う際の注意点や別の選択肢としてのカーリースについてまで、わかりやすく解説していきます。
【購入よりもお得に新車に乗る方法】
カーリースなら、購入と違って大きな初期費用もなく月々定額で自分の好きな車に乗ることができます。
購入するとなると、手続きや税金の支払いなど大変なことが多くなりがち。
その点、カーリースは手続きもネット上で完結し、家まで納車してくれたり、税金や車検費用などが毎月の支払いに含まれていたりと、手間が省けるうれしいサービスなのです!
中でも、出光興産(株)が提供するカーリース「ポチモ」なら、月々のリース料だけで契約満了時に必ず車がもらえます。
車が不要な方は車両を査定し、査定額に応じてキャッシュバックサービスも受けられます。
ほかにも、お得で嬉しいサービスがいっぱい!
まずは、自分の気になる車がラインナップにあるか、月々いくらで乗れるのか、下のボタンから検索してみませんか?
\月々定額!/
ポチモで 車を探してみる新古車は「登録済未使用車」で、状態は新車に近いが中古車扱い。
メリットは価格・状態・納車の早さだが、在庫依存のため選択肢に限りあり。
新古車よりもお得!手軽に新車に乗れる「ポチモ」の新車カーリース
新古車とは?新車・中古車との違い
「新古車とは、一度登録はされているものの、実際にはほとんど使用されていない車のことを指します。
見た目や走行距離は新車に近くても、法律上は「中古車」として分類されます。
正式な名称は、普通自動車は「登録済未使用車」、軽自動車は「届出済未使用車」です。「新古車」という表現は、消費者に誤解を与える可能性があるとして、自動車公正取引協議会によって公式な利用は禁止されています。
では、なぜそんな車が市場に出回るのでしょうか?
それは主に、ディーラーが販売ノルマを達成するために、在庫車を“登録だけして販売実績を作る”という事情が関係しています。
登録された時点で中古車扱いとなるため、走行距離が数十キロ程度でも「新古車」として流通してしまう、というわけです。
新古車と未使用車の違いは?
それぞれの違いを簡単にまとめると、以下のようになります。
【新車】
登録状況:未登録
使用歴 :なし
状態 :完全に新品
法的区分:新車
【中古車】
登録状況:登録済み
使用歴 :使用あり
状態 :状態にばらつきあり
法的区分:中古車
【新古車】
登録状況:登録済み
使用歴 :使用ほぼなし(数十キロ程度)
状態 :新車に限りなく近い
法的区分:中古車
新古車は「新車価格より安いけど、状態は新車に近い」という“いいとこ取り”の立ち位置にあります。
そのため、価格と品質のバランスを重視する人に人気があります。
「未使用車」という呼び方との関係
前述した通り、近年では「新古車」という言葉よりも、「登録(届出)済未使用車」という表現が一般的になっています。
これは、初度登録されているが、実際には誰にも使われていない車両を指す自動車公正取引協議会の正式な定義です。
要するに、
- 「新古車」:定義があいまいで、試乗車などを含むこともある
- 「未使用車」:使用履歴がない登録済車(試乗車は含まない)
という違いがあります。
この記事においては、特に注記がない限り「新古車=登録済未使用車」として扱っていきます。
新古車のメリットとは?
新古車は「新車のような品質」と「中古車のようなお得さ」を併せ持った、非常にバランスの取れた選択肢です。
ここでは、新古車を選ぶことで得られる具体的なメリットを、わかりやすくご紹介します。
新車より価格が安いのに状態は良い
新古車最大の魅力は、新車に近いクオリティでありながら、価格が抑えられている点です。
一般的に、新車は登録された瞬間に「中古車」として価値が落ちるため、新古車はそれだけで割安に設定されます。
具体的には、同じ車種・グレードでも数十万円単位で安く購入できることも珍しくありません。
それでいて、走行距離はわずか数十キロ〜数百キロ。
外装・内装にキズがないことも多く、前オーナーが実質存在しないため、「新品に限りなく近い中古車」という位置づけになります。
納車が早い
新古車はすでにディーラーや販売店に完成した状態で保管されている在庫車のため、契約から納車までが非常にスムーズです。
新車の場合、注文から納車まで1〜3カ月、人気車種だと半年以上かかることもあります。
一方、新古車であれば、早ければ1週間〜10日程度で納車が完了するケースもあります。
「仕事や家族の都合ですぐに車が必要」という方には、これが大きな利点となるでしょう。
中古車よりも状態が良く、安心感がある
中古車市場では、走行距離が多い車や過去の修復歴がある車も多く、「見た目はキレイでも、実際の状態がわからない」という不安がつきものです。
しかし新古車は、ディーラーが管理していたものが多く、点検・整備もしっかりしているため信頼性が高いのが特徴です。
展示車や試乗車であっても短期間・少走行であることがほとんどなので、使用感も少なく安心して乗ることができます。
車検までの期間が長い
日本では、新車登録から3年目に初回車検が来ます。
新古車は、登録されてから間もない車両が多いため、次回の車検まで2年以上あるケースがほとんど。つまり、しばらく車検を気にせずに済みます。
これは、中古車購入時によくある「買った直後に車検が来て、出費がかさんでしまった」という事態を避けられるという意味でも、大きな安心材料です。
新古車の買い方って?デメリットとは?
「新古車」で検索すると、「買ってはいけない」「後悔した」といったネガティブなワードが並ぶことがあります。
では、なぜそのような声が出るのでしょうか?
在庫限りの販売なので選択肢が少ない
新古車は、あらかじめ登録されている車両のため、「今ある在庫の中から選ぶ」しかありません。
つまり、
- 好きなボディカラーがない
- 内装やグレードが希望と合わない
- ナビやETCなどオプションが付いていない or 逆に不要なオプションがついている
といった「妥協」が必要になるケースもあります。
新車であれば、グレードやオプション、カラーまですべてオーダーできますが、新古車ではそれが難しいため、こだわり派には不向きかもしれません。
ワンオーナー車でないことで、将来的な査定に響く可能性
中古車市場では、「ワンオーナー車(1人だけが所有した車)」が高く評価される傾向があります。
新古車はディーラーなど法人名義で一度登録されていることが多く、2人目の所有者としてカウントされます。
そのため、将来的に売却する際に「ワンオーナーではない」とされ、査定額がやや下がる可能性があります。
もちろん、走行距離や状態によって査定は変動するため絶対ではありませんが、「どうせ後で売るからできるだけ高く売りたい」という方にとっては、少し気になるポイントになるかもしれません。
人気ゆえの競争率と即決リスク
新古車はそのお得さゆえに人気が高く、気になっていた車が翌日には売れていたということもよくあります。
「これだ!」と思った時に即決できる準備がないと、せっかく見つけた理想の1台を逃してしまう可能性もあります。
また、焦って購入を決めてしまうと、後から「やっぱりあのオプションがほしかった」「色がちょっと違ったかも」などと後悔するリスクもあります。
普段から「どんな車が欲しいのか」「予算はいくらなのか」などの希望条件を整理しておくことが、新古車選びではとても大切です。
新古車には確かにいくつかのデメリットがありますが、どれも正しく理解していれば回避できるものばかりです。
「新車じゃなくてもいいけど、できるだけ良い状態の車に乗りたい」という人にとっては、十分に検討する価値のある選択肢だと言えるでしょう。
新古車の買い方の注意点
新古車は「状態が良い」「価格がお得」といった魅力がある一方で、新古車の買い方として注意しておきたいポイントもあります。
ここでは、後悔しないために押さえておきたい3つのチェックポイントを詳しくご紹介します。
車両の状態をしっかり確認しよう
新古車は使用歴がほとんどないとはいえ、展示車や試乗車として使われていた可能性もあります。
例えば
- 屋外に長期間展示されていたことで日焼けしている
- ドアの開け閉めや乗り降りで細かいキズがついている
- エンジンがかけられていたことによるバッテリーの劣化
など、見た目では分かりにくい部分でダメージを受けていることもあります。
購入前には、外装・内装のキズや劣化、走行距離、消耗品の状態などを細かく確認することが大切です。
可能であれば第三者機関の検査を受けた車や、点検記録がしっかり残っている車を選ぶと安心です。
保証の有無と「保証継承」を確認しよう
新古車は「新車とほぼ同じ状態」ですが、新車のような保証がそのまま付いているとは限りません。
新車にはメーカー保証(一般保証・特別保証など)が付いていますが、新古車の場合、
- 保証が切れている
- 保証が名義変更により無効になっている
- 保証を受けるには「保証継承」の手続きが必要
といったケースがあります。
保証継承とは、ディーラーなどで点検を受けて正式に保証を引き継ぐ手続きのこと。
この手続きをしないと、メーカーの無償修理が受けられなくなる可能性もあります。
購入時には「保証があるのか」「保証継承の手続きは済んでいるのか」を必ず確認しましょう。
車検時期やローン金利にも注意しよう
新古車は「登録済みの車」なので、次の車検が思ったより早く来ることがあります。
たとえば、新車なら購入から3年後に初回車検がありますが、新古車では登録から3年なので、「買って1年半後に車検が来た!」というケースも。
また、ローンを組む場合は金利条件も重要です。
ディーラー系ローンだと金利が高めに設定されていることもあるため、銀行系マイカーローンなどと比較して、総支払額で損をしないかをチェックしておくと安心です。
新古車購入時のチェックリスト
- 展示車や試乗車かどうかを確認
- 小キズ・外装の劣化を確認
- メーカー保証の有無と保証継承の手続き
- 車検の残期間
- ローン金利や支払総額のシミュレーション
新古車は「お得さ」と「安心感」のバランスが魅力ですが、見た目だけで判断せず、冷静にチェックポイントを確認することが納得のいく買い物につながります。
なぜ「新古車」が日本では根強く人気なのか?
新古車は、法的には中古車なのに「限りなく新車」という独特の立ち位置にあります。
実はこの「新古車」が、特に日本の自動車市場で根強く支持されるのには、いくつかの日本特有の背景や価値観が関係しています。
ディーラー事情が新古車を「生み出し続ける」
日本のディーラーは、毎月・毎期の販売ノルマを本社から課されていることが多く、その達成のために「実際に販売していない車でも、とにかく一度登録する」という手段がとられることがあります。
その結果、
- ノルマ達成のために一時的にディーラー名義で登録 → その後すぐ在庫として販売
- 展示車・試乗車などの短期使用車も新古車扱いに
という構造的な流れができ、新古車が一定数、常に市場に出回るようになっているのです。
「新古車は偶然の産物」ではなく、「自動車販売業界の仕組みから生まれる必然」とも言えるのです。
「新品神話」と「お得志向」のあいだで揺れる日本人
日本人は「新品好き」とよく言われますが、同時に「お得が大好き」な国民性もあります。
新車を買えば確実に新品ですが、高額です。
中古車は安いけれど、状態が読めない。
そんな中で新古車は、
- 新品同様の安心感
- 中古車並みの価格感
- すぐに納車できるスピード感
という、「安全かつお得」な中間地点を絶妙に埋めてくれる存在。
言い換えれば、新古車は「新品神話」と「節約志向」という相反する日本人の購買心理のいいとこ取りをした存在なのです。
中古車の「不確実性」を極端に嫌う文化
欧米では中古車購入が当たり前の文化が根付いていますが、日本では「中古=誰かが使った=不安」というイメージがいまだに強く残っています。
事故歴、修復歴、メンテナンス履歴など、これらの「見えない部分」があるだけで、品質が明示されないことに強い不安を感じやすいのが日本人の傾向です。
そのため、
- 状態が明確で
- 登録履歴もあり
- ディーラー管理下で保管されていた
という情報がはっきりしている新古車は、「不確実性のない中古車」として受け入れられやすいのです。
新古車は日本らしい選択肢
新古車が人気なのは単なる価格の問題だけでなく、日本独特の文化的・業界的背景が関係しています。
「安いけど不安なのは嫌。だけど、高いお金は出したくない。」
そんな慎重で合理的な日本人の“本音”に、ぴたりと寄り添っているのが新古車なのです。
これこそが、新古車がここまで日本で定着している理由のひとつと言えそうです。
カーリースという選択肢もあり!新古車と比較したメリットとは?
新古車は「状態の良さ」と「価格のバランス」が魅力ですが、実はそれ以外にも「お得に車に乗る方法」があるのをご存知でしょうか?
その一つが、月額定額で車に乗れる「カーリース」というサービスです。
実は、カーリースのサービスによっては新古車同様、とてもお得に車に乗ることができるのです。
中でも出光興産(株)の「ポチモ」のカーリースは、他社よりも充実したサービスと業界最安値レベルのリース価格でとてもおすすめです。
ポチモのカーリースでおすすめのポイントは以下の3点です。
- 初期費用なしの月々定額料金でお得に車に乗れる
- 契約期間中ガソリン7円/L引き
- 契約満了時に必ず車がもらえる
初期費用なしの月々定額料金でお得に新車に乗れる
ポチモは初期費用が不要な新車カーリースサービスです。
ポチモなら月々定額料金を支払うだけ!
月々定額の料金を支払うだけで、自分好みの車を利用することができます!
カーリースは、新古車よりも選べる車種やオプションの種類が豊富というメリットがあります。
ただ、手配に日数がかかってしまうので「すぐに車が欲しい!」という方には、ポチモの中古車カーリースで新古車を探すのがおすすめ。
「手元に来るまでに時間がかかってもいい!」という方には、ポチモのカーリースが特におすすめです。
契約期間中のガソリンが値引きに(最大7円/L)
ポチモで契約期間中、apollostationでガソリンを入れると、最大7円/L値引き※されます!
車の維持費としてガソリン代は毎回必要になるもの。
ガソリン価格が高い昨今、とってもありがたいですね。
※apollostationのみ。50L/月までとなります。
※給油値引きをご希望の場合、apollostation card /まいどプラス(クレジットカード)の登録が必要になります。
※表示の値引単価は、apollostation card /まいどプラス特典の「いつでも値引き」(2円/L)を含みます。
まとめ
まとめ|自分に合った車の買い方を見極めよう
「新車は高すぎるけど、中古車はちょっと不安・・・。」
そんなちょうどいい選択肢として注目されているのが「新古車」です。
本記事では、新古車の特徴、メリット・デメリット、さらにはカーリースという代替手段までご紹介してきました。
最後に、どんな人にどの選択肢が向いているのかを整理しながら、あなたに合った車の買い方を考えてみましょう。
新古車は「いいとこ取り」のバランス派
新古車の魅力はなんといってもそのバランス感覚です。
- 状態が良く、見た目は新車に近い
- 価格は中古車寄りで割安
- 早ければすぐに納車できる
「すぐに車が必要」「できるだけコストは抑えたい」「でも中古車のリスクは避けたい」
そんな人には、新古車はまさにぴったりの選択肢と言えます。
ただし、選べる車種やオプションの自由度には限界があるため、こだわりが強い方にはやや物足りないかもしれません。
こだわり派や維持費重視の人には「カーリース」という選択も
- 月々の支払いを一定にしたい
- 車検・税金・メンテナンスなどの管理が面倒
- オプションやカラーを自由に選びたい
- 長期的に“所有”したいわけではない
こうしたニーズには、カーリースが強くフィットします。
特に出光の「ポチモ」のように、契約満了時に車がもらえるリースなら、「最終的に自分の車になる」安心感も得られます。
大切なのは「自分のライフスタイルに合うか」どうか
車選びに正解はありません。
どんなに評判が良くても、自分の使い方や価値観に合っていなければ、それはベストな選択肢とは言えません。
- 家計のバランスを見ながら
- 将来のライフプランを見据えて
- 「今」の状況と「これから」の使い方に合わせて
じっくり選ぶことで、「買ってよかった」「これでよかった」と思えるカーライフが手に入ります。
気になる方は、一度、ポチモを確認されてみてください。
選択肢が広がるだけで、あなたの車選びはもっと自由になります。
\お得に乗っちゃお!/
よくあるご質問
Q
ポチモとはどのような商品ですか?
ポチモはガソリンスタンドを運営する出光興産(株)が提供するカーリースサービスです。
毎月定額のリース料金をお支払いいただくことで、マイカーのように車をご利用いただけます。
「マイメンテプラン」では、出光興産(株)が運営する全国のapollostationなどのサービスステーションでメンテナンスが可能で、契約期間中は7円/Lのガソリン値引きが受けられます。
ポチモでは新車カーリースと、良質な中古車を皆様へお届けする中古車リースをご提供しています。
Q
ポチモはどのように申し込みできますか?
ポチモのWebサイトよりお好きな車を選択いただき、申し込みフォームにご入力いただいてお申し込みできます。
申し込みの仕方や契約の流れについては「ご利用の流れ」をご覧ください。