ローンが通らない車とは?原因と対処法をやさしく解説
更新日:2025.06.16
車の購入には多くの人がローンを利用しますが、いざ申し込んでみたら「審査に落ちてしまった」という経験をされた方も少なくありません。
大きな買い物だからこそ、審査に通らないとショックも大きいですよね。
この記事では、「なぜローンが通らないのか」という原因から、「どうすれば通るようになるのか」までを、わかりやすくお伝えします。
さらに、ローンが通らなかった場合でも諦めないための代替手段についてもご紹介していきます。
【初心者にもおすすめなカーリース「ポチモ」】
ポチモは車検費用やオイル交換費用など、メンテナンス費用までコミコミ。
定額費用以外の特別な出費がいらないおすすめカーリースです!
- 頭金0円
- 契約終了後、必ず車がもらえる
- メンテナンス費用コミコミ
- 走行距離制限なし
お気に入りの車に乗るなら、ずっと定額のカーリース「ポチモ」がおすすめ!
カーリースが初めてで不安な方も、心配なことがある方も、まずはLINEで気軽にご相談ください!

車のローンが通らない主な理由がわかる
ローン審査を通過しやすくする対策を紹介
審査に落ちた後の選択肢や購入方法も解説
ローンが通らない車とは?
車のローンが通らないと聞くと、「そんな車があるの?」と思ってしまうかもしれません。
しかし実際には、ローンの審査に落ちてしまう原因は「車」そのものだけでなく、「購入者」や「ローン会社の基準」など、さまざまな要素が関係しています。
車自体に問題がある場合
あまり知られていませんが、購入しようとしている車の状態や価格がローン審査に影響を与えることがあります。
例えば、走行距離が極端に多い中古車や、年式が古すぎる車などは、担保としての価値が低いと判断され、ローンが組みにくくなることがあります。
また、相場と比べて価格が不自然に高すぎる車も要注意です。ローン会社は、車の価値と融資額が釣り合っているかを重視するため、不正な価格設定があると審査がストップすることもあるのです。
申込者側に原因があるケース
もっとも多いのが、購入者の信用情報や収入などに起因するケースです。
過去にクレジットカードや携帯料金の滞納履歴があると、信用情報に「キズ」が残り、それが審査の障害になります。さらに、年収が少ない、勤続年数が短い、転職して間もないといった理由も、ローン審査では不利に働きます。
つまり、「車が悪い」というよりも、「申込者の状況」が審査に大きく影響していることが多いのです。
販売店やローン会社の審査基準の違い
同じ条件で申し込んでも、ある会社では通らなかったのに、別の会社ではすんなり通った─そんな話を耳にしたことがあるかもしれません。
実際、ローン会社によって審査の基準は異なります。販売店が提携しているローン会社も様々で、中には審査が厳しいところもあれば、柔軟に対応してくれるところもあります。
また、「販売店独自のローン制度」を設けているところでは、通常の信販会社よりも審査が緩やかなことも。こうした違いを知っておくことで、ローンが通らなかった場合の選択肢が広がります。
よくある審査落ちの理由
ローン審査に落ちると、「自分に何か問題があるのか」と不安になりますよね。
しかし、審査に通らない理由は必ずしも一つではありません。ここでは、実際に多くの人が直面している“よくある落ちる理由”について、3つの視点から整理してご紹介します。
信用情報に問題がある
最もよくある理由が「信用情報の問題」です。信用情報とは、これまでのクレジットカード利用歴やローン返済状況、携帯料金の支払い履歴などを記録したもの。
信用情報機関に登録されており、ローン会社はこれをチェックして審査を行います。
たとえば、過去に数ヶ月以上にわたりクレジットカードの支払いを滞納していたり、自己破産や債務整理の履歴がある場合、「金融ブラック」として扱われてしまい、ほとんどのローン審査に通ることが難しくなります。
遅延が一度だけであっても、記録として残るため、注意が必要です。
収入や勤務状況に不安がある
収入の安定性も大きなポイントです。正社員として長年勤めている人と、アルバイトやパートで収入が不安定な人では、審査の通りやすさに差が出ます。
また、転職してすぐのタイミングも審査に不利になることがあります。
ローン会社は、毎月しっかりと返済していけるかを重視しており、「この人なら途中で支払いが止まることはない」と判断されるような勤務実績や安定収入が求められます。
特に高額ローンでは、年収だけでなく「勤続年数」や「職業の安定性」もチェックされます。
借入額や返済能力が見合っていない
借りたい金額と、返済できる能力とのバランスも審査のカギです。仮に信用情報や収入に問題がなくても、希望するローン金額が年収に対して高すぎると「返済負担が重い」と判断されてしまうことがあります。
特に、すでに他のローン(住宅ローン・クレジットの分割払い・消費者金融など)を利用している場合は、総返済額が年収の一定割合を超えると審査に通りにくくなります。
「年収に対して何割までの借入が可能か」はローン会社によって異なりますが、一般的には年収の30〜40%程度が目安とされています。
ローン審査に通るための対策
「どうしても車が必要。でもローンに通らない…」そんな状況でも、諦めるのはまだ早いかもしれません。
審査に通る可能性を高めるためにできることは、意外とたくさんあります。ここでは、実際に試す価値のある4つの対策を紹介します。
信用情報を確認・改善する
まず最初に取り組みたいのが、自分の信用情報を確認することです。
信用情報機関(JICCやCICなど)では、数百円で自身の信用情報を開示できます。内容に誤りがないか、過去の支払い遅延が残っていないかなどをチェックしましょう。
もし支払い遅延の記録がある場合、その情報は通常5年程度で消えます。それまでの期間は、クレジットカードや他の借り入れに注意しながら、しっかりと返済を続けていくことが改善の第一歩です。
また、未払いの請求が残っている場合は、早めに清算することが重要です。情報が改善されることで、次回の審査に良い影響を与える可能性があります。
頭金を多めに用意する
ローン会社にとって、融資額が少ないほうがリスクも小さくなります。
そこで有効なのが、「頭金を多く用意する」という方法です。たとえば、100万円の車に対して80万円のローンを組むより、50万円のローンで済むように頭金を増やせば、審査に通る可能性は高くなります。
また、頭金を用意できるということは、金銭的な計画性がある証拠にもなり、信用度の面でも好印象を与える要素になります。
保証人をつける選択肢も
もしご自身の信用や収入に不安がある場合、信頼できる保証人を立てるという選択肢もあります。
保証人とは、万が一申込者が返済できなくなった場合に、代わりに支払い義務を負う人のことです。
保証人がいれば、ローン会社としてもリスクが軽減されるため、審査が通りやすくなる傾向があります。ただし、保証人に対する責任は重大なので、事前に十分な説明と合意が必要です。
中古車や安価な車を検討する
どうしても審査が通らない場合は、より価格の安い車に切り替えることも一つの方法です。特に、中古車市場には状態の良い車が多く出回っており、数十万円程度で購入できる車種もあります。
借入金額を抑えることで、返済能力とのバランスが改善され、審査に通る可能性が高まります。また、あらかじめ車両価格が手頃な車を選んでおくことも、スムーズな購入に繋がるポイントです。
ローンが通らなかったときの選択肢
ローン審査に落ちたとき、多くの方は「もう車は買えないのでは…」と感じてしまうかもしれません。
しかし、希望を失う必要はありません。今の状況でも利用できる「代替手段」や「別のルート」は確かに存在します。ここでは、その具体的な選択肢を3つご紹介します。
別のローン会社に申し込む
まず考えたいのが、他のローン会社への再申込みです。ローン会社にはそれぞれ独自の審査基準があり、ある会社で落ちても、別の会社では通るというケースは珍しくありません。
特に、「ディーラーローン(販売店を通じた信販系ローン)」と「銀行系のマイカーローン」では審査の視点が異なるため、落ちた側とは違うタイプのローンにチャレンジするのも一つの手です。
ただし、短期間に何社も申し込むと「申し込み履歴」が信用情報に残り、かえって不利になることも。再申込みは慎重に行い、できれば3カ月以上の間隔を空けるのが望ましいです。
販売店独自のローンを検討する
最近では、多くの中古車販売店が自社ローンと呼ばれる仕組みを導入しています。これは、ローン会社を通さず、販売店が自ら分割払いを管理するタイプのローンです。
信販会社の審査を必要としないため、過去に金融事故があった方や収入面に不安のある方でも利用できる可能性があります。ただし、金利がやや高めに設定されていたり、支払い条件が厳しめな場合もあるため、事前に詳細をよく確認しましょう。
販売店によっては「保証人不要」や「頭金ゼロ」といった柔軟な対応をしているところもあるため、相談してみる価値は十分にあります。
現金一括やカーリースの活用
どうしてもローンが組めない場合は、現金一括払いを目指して、少しずつ購入資金を貯めるという選択もあります。時間はかかるかもしれませんが、利息がかからず、最終的な負担は少なくて済みます。
もう一つの現実的な選択肢が、カーリースの利用です。カーリースは、車を「買う」のではなく「借りる」しくみ。月額定額で車を利用できるため、ローンに比べて審査が比較的ゆるやかで、初期費用も抑えられるのが魅力です。
最近では、車検・税金・メンテナンス代込みのプランも増えており、「とにかく今すぐ車が必要」という方には、手軽な移動手段として有効な方法となるでしょう。
まとめ
車のローン審査に通らないとき、多くの方が「自分に問題があるのでは」と落ち込んでしまいがちです。しかし、実際には車両の条件やローン会社ごとの審査基準、さらには申し込み時の状況など、複数の要因が重なっているケースがほとんどです。
今回ご紹介したように、
- 審査に通らない理由を客観的に見直す
- 信用情報や収入状況の改善に取り組む
- 頭金や保証人の活用で通過率を上げる
- 通らなかった場合でも他の選択肢を検討する
といった具体的な対策を講じることで、車の購入をあきらめずに済む可能性が高まります。
「落ちたから終わり」ではなく、「通る道を見つけるための第一歩」と前向きに考えて、状況に合った選択肢を冷静に見つけていきましょう。
よくあるご質問
Q
車のローン審査に落ちても再挑戦できますか?
はい、可能です。ただし、短期間に何度も申し込むと「申し込み情報」が信用情報に記録され、かえって不利になる場合があります。目安としては、3カ月程度の間隔をあけるのが望ましいでしょう。その間に信用情報の確認や収入の安定化などを図ることが、次の審査通過につながります。
Q
ブラックリストに載っていたら絶対にローンは通らない?
「ブラックリスト」という正式なリストは存在しませんが、信用情報に長期延滞や債務整理の記録がある状態では、多くのローン会社で審査が厳しくなります。ただし、その記録は永遠に残るわけではなく、一般的には5年〜10年で削除されます。また、販売店独自のローンや自社ローンであれば、通過の可能性がある場合もあります。
Q
頭金ゼロでも審査に通ることはありますか?
頭金がなくてもローン審査に通ることはありますが、審査のハードルは高くなります。融資額が増える分、収入や信用情報など他の要素がより重視されます。そのため、少しでも頭金を用意することで、審査の通過率を上げる効果が期待できます。