もらえるカーリースのデメリットは?購入との費用比較、おすすめの人を紹介
更新日:2025.03.25
カーリースは原則として、契約満了時に車両の返却が必要ですが、「できればこのままマイカーにしたい」と感じる方もいるのではないでしょうか。
そのような方におすすめなのが、契約満了後に車がもらえるカーリースです。
この記事では、もらえるカーリースの特徴やメリット・デメリットに加え、新車購入との費用比較、そして特におすすめしたい方のタイプについて詳しく解説します。
ぜひ最後までご覧ください!
【頭金0円!月々のリース料だけで車がもらえるカーリース「ポチモ」】
ポチモは、出光興産㈱が運営する新車・中古車のカーリースサービスです。
月々のリース料だけで契約満了時に必ず車がもらえます。
車が不要な方は車両を査定し、査定額に応じてキャッシュバックサービスも受けられます。
ほかにも、お得で嬉しいサービスがいっぱい!
- 店舗に行かなくてもスマホ一つで契約できて自宅まで納車してくれる
- 車種も豊富で修復歴なしの高品質車両
- 契約期間中はずっとガソリン7円引き※
- マイメンテプランなら、車検点検、オイル交換も込みで割引もあり
- 軽研磨とクリスタルKeePerで、まるで新車のようにキレイな状態で納車
※ 給油値引きをご希望の場合、apollostation card /まいどプラス(クレジットカード)の登録が必要になります。
※ 表示の値引単価は、apollostation card /まいどプラス特典の「いつでも値引き」(2円/L)を含みます。
月々のリース料だけで、最後に車がもらえるポチモをぜひチェックしてみてください。
まずは、自分の気になる車がラインナップにあるか、月々いくらで乗れるのか、下のボタンから検索してみましょう!
もらえるカーリースは長期契約が多い点に注意
もらえるカーリースは通常のカーリースより利用制限が少なくマイカーのように楽しめる
出光興産㈱のカーリース「ポチモ」なら最後に車をもらえ、さらにお得な特典もたくさん!
もらえるカーリースとは?仕組みと特徴
新しい車の持ち方として注目されている「もらえるカーリース」。
通常のカーリースとは異なり、契約満了後に車を自分のものにできる点が魅力です。
ここでは、カーリースの基本的な仕組みと、「もらえるカーリース」の特徴について詳しく解説します。
カーリースの基本的な仕組み
カーリースとは、リース会社が購入した車を月々定額の料金で一定期間借りて利用する仕組みです。
利用者は、車両代金のほか、税金や自賠責保険料などを含めたリース料金を毎月支払います。
契約期間が終了すると、原則として車をリース会社に返却します。
もらえるカーリースとは?
通常のカーリースでは、契約期間満了後に車を返却する必要がありますが、「もらえるカーリース」では、契約期間が満了すれば、その車がそのまま利用者のものになります。
なぜこのような仕組みになっているかというと、通常のカーリースでは、契約満了時の車の価値(残存価値)をあらかじめ設定し、その金額を差し引いた金額をリース料金として支払います。
そのため、月々の支払額は抑えられますが、契約満了時には車を返却する必要があります。
一方、「もらえるカーリース」では、車の残存価値を考慮せずに、車両価格の全額を契約期間中に分割で支払います。
そのため、月々の支払額は通常のカーリースよりも高くなる傾向がありますが、契約満了時には追加費用なしで車を自分のものにすることができます。
もらえるカーリースのメリット
もらえるカーリースは、従来のカーリースとは異なり、契約満了時に車を自分のものにできる点が大きな魅力です。
ここでは、その具体的なメリットを詳しく解説します。
費用負担を抑えてマイカーが手に入る
「もらえるカーリース」は、まとまった資金がなくてもカーライフを始めやすいサービスです。契約時に頭金や初期費用が不要な場合が多く、月々のリース料金も定額のため、家計への負担を抑えられます。
さらに、契約満了後も同じ車に乗り続けられるため、新たな車の購入費用を気にする必要がありません。
また、残価精算のないプランであれば、契約満了時に追加の費用を支払うことなく、そのまま車を所有できます。
原状回復費用の心配がない
一般的なカーリースでは、契約満了時に車を返却する際、傷や凹みを修復する「原状回復」が必要です。
そのため、修理費用やクリーニング費用などが発生する可能性があります。
しかし、契約満了後に車が自分のものになるカーリースなら、返却の必要がなく、原状回復費用の心配も不要です。
ただし、リース会社やプランによっては契約期間中のメンテナンス義務がある場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
走行距離制限なし
多くのカーリースでは、月間1,000kmなどの走行距離制限が設けられているため、マイカーのように自由な利用ができない点がデメリットと感じる方もいるかもしれません。
しかし、カーリースの走行距離制限は、あくまで返却時の車の価値を維持するために定められています。
そのため、契約満了時に車をもらえるカーリースであれば、走行距離を気にする必要はありません。
カスタマイズがしやすい
通常のカーリースでは、契約満了時に原状回復が必要なため、車の改造やカスタマイズは基本的に禁止されています。
これは、リース会社が車両の価値を維持し、再販や再リースをスムーズに行うためです。
一方、契約満了後に車がそのまま自分のものになるこのサービスなら、原状回復の義務がないため、自由にカスタマイズを楽しめます。
5. 慣れた車に長く乗り続けられる
一般的なカーリースでは、契約満了後に車を返却しなければなりません。
しかし、「もらえるカーリース」なら、契約満了後に車がそのまま自分のものになるため、返却する必要がありません。
長く乗り続けた車には、特別な愛着が生まれるものです。
もらえるカーリースなら、愛着のある車を手放すことなく、快適なカーライフを続けることができます。
もらえるカーリースのデメリット
もらえるカーリースには多くのメリットがありますが、一方でデメリットもあります。
契約後に後悔しないためにも、注意点をしっかり理解しておくことが重要です。
支払総額が割高になることもある
カーリースは、現金一括購入と比べると支払総額が高くなる場合があります。現金購入は金利手数料がかからないため、トータルコストを抑えやすいのがメリットです。
一方で、カーリースの月額料金には「自動車税」「自賠責保険料」「車検・メンテナンス費用」などの維持費が含まれており、これらを合算するとローン購入と大きな差が出ないケースもあります。さらに、突発的なメンテナンス費用がかかりにくいため、一定額で管理しやすい点はメリットと言えるでしょう。
ただし、もらえるカーリースは残価設定がないため、一般的なカーリースよりも月々の支払いが高くなる傾向があります。
そのため、契約前にローン購入とカーリースの総コストを比較し、支払額のバランスをよく検討することが大切です。
中途解約が難しい(違約金が発生する)
もらえるカーリースでも、通常のカーリースと同様に契約期間満了まで途中解約は原則としてできません。
もし解約できたとしても、違約金や残リース料の支払いが必要になるため、大きな負担となる可能性があります。
違約金の金額はリース会社によって異なり、例えば「契約残額の一定割合」や「残りのリース料金の全額」など、さまざまな計算方法があります。
また、一部のリース会社では途中解約オプションを用意している場合もあるため、契約前にしっかり確認しておきましょう。
長期契約になる場合が多い
もらえるカーリースは、契約期間が5年~7年以上と長期に設定されていることが多いです。
長期間にわたり同じ車に乗り続ける前提のため、「定期的に新しい車に乗り換えたい」という方には不向きなプランと言えます。
また、契約期間中にライフスタイルが変わり、「別の車が必要になった」「車が不要になった」となった場合でも、簡単に解約できない点には注意が必要です。
契約前にライフプランを考慮し、自分に合った期間を選ぶことが大切です。
新車カーリースと新車購入の費用を比較
ここでは、新車カーリースと新車購入にかかる費用を比較してみます。
例として、出光興産(株)の提供している新車カーリース「ポチモ」を取り上げてみましょう。
〈初期費用〉
※こちらの表は横にスクロールできます
ポチモの新車カーリース | 新車購入(ローン) | |
---|---|---|
頭金 | なし(選択可能) | 必要な場合がある |
諸費用 | なし(月額リース料に含まれる) | 必要 |
※諸費用は自動車税、自賠責保険料、車庫証明書取得代行費用、ナンバープレート取得費用、新規検査などを含む
〈維持費用〉
※こちらの表は横にスクロールできます
ポチモの新車カーリース | 新車購入(ローン) | |
---|---|---|
車検費用 | マイメンテプラン加入で追加費用なし ※部品交換はポチモでも必要です。 | 都度支払い |
税金 | マイメンテプラン加入で追加費用なし | 都度支払い |
自賠責保険料 | ||
法定点検費用 | ||
オイル交換費用 | ||
ガソリン代・駐車場代 | 自己負担 | 自己負担 |
※車検費用は車検基本料、法定費用、部品交換代金などを含む
初期費用として2項目(頭金、諸費用)、維持費用として6項目(車検費用、税金、自賠責保険料、法定点検費用、オイル交換費用、ガソリン代・駐車場代)で比較しました。
もらえるカーリースでは、車の購入や維持にかかるさまざまな費用が定額化されるため、まとまった支払いを避けることができます。これにより、家計の管理がしやすくなるのが大きなメリットです。
一方で、車を購入する場合、初期費用としてまとまった現金が必要です。その後も、維持費用が随時発生するため、家計管理がやや手間となり、支出が不定期に発生する点に留意する必要があります。
もらえるカーリースはこんな人におすすめ
もらえるカーリースは、以下のような方におすすめです。
車の利用目的やライフスタイルに合わせて賢く選択することで、大きなメリットを得られます。
将来的にマイカーを持ちたい人
もらえるカーリースは、契約満了後に車を手に入れることができるため、将来的にマイカーを所有したいと考えている方にとって、非常に魅力的です。
一般的なカーリースでは契約満了時に車を返却しなければなりませんが、「もらえるカーリース」ではそのまま自分のものにできます。
初期費用を抑えたい人
もらえるカーリースは、車を購入する際の初期費用を抑えられる場合があります。
車を購入する際は、車両本体価格に加えて、登録費用、税金、保険料などの諸費用が必要ですが、もらえるカーリースでは、これらの一部が月々のリース料金に含まれています。
そのため、まとまった資金を用意する負担が軽減されます。
定額料金でカーライフを楽しみたい人
もらえるカーリースは、月々のリース料金が一定なので、予算管理がしやすいというメリットがあります。
車を所有すると、税金や車検費用、メンテナンス費用など、予期せぬ出費が発生することもありますが、リース料金にこれらが含まれていれば、月々の支払額を一定に保つことができ、家計の計画が立てやすくなります。
維持費を一定にしたい人(メンテナンスプランを活用)
もらえるカーリースでは、オプションでメンテナンスプランに加入することで、さらに維持費を一定にすることが可能です。
このプランには定期的な点検やオイル交換、故障時の修理費用などが含まれており、突発的な出費に悩まされることなく、安心して車を利用することができます。
メンテナンスなどの管理を任せたい人
もらえるカーリースでは、車のメンテナンスや管理をリース会社に任せることができます。
車に詳しくない方や、時間がない方にとっては、この点が大きなメリットです。
専門のスタッフが車のメンテナンスを担当するため、安心してお任せすることができ、車の管理にかかる手間が省けます。
出光興産㈱のカーリース「ポチモ」なら最後に車がもらえる!
「ポチモ」は、出光興産㈱が提供するカーリースサービスです。
契約満了後には、必ず車を自分のものにできます。
もし車が不要な場合は、車両を査定し、その査定額に応じてキャッシュバックサービスを受けられます。
ほかにも、お得で嬉しいサービスがいっぱい!
- 店舗に行かなくてもスマホ一つで契約できて自宅まで納車してくれる
- 車種も豊富で修復歴なしの高品質車両
- 契約期間中はずっとガソリン7円引き※
- マイメンテプランなら、車検点検、オイル交換も込みで割引もあり
- 契約期間満了で車がもらえて、返却の場合はキャッシュバックもあり
※ 給油値引きをご希望の場合、apollostation card /まいどプラス(クレジットカード)の登録が必要になります。
※ 表示の値引単価は、apollostation card /まいどプラス特典の「いつでも値引き」(2円/L)を含みます。
契約満了時に車がもらえる「ポチモ」をぜひチェックしてみてください。
まずは、自分の気になる車がラインナップにあるか、月々いくらで乗れるのか、下のボタンから検索してみましょう!
まとめ
もらえるカーリース」は、契約満了時に愛車が手に入る魅力的な選択肢です。
購入と比べて初期費用を抑えられ、維持費も一定にできるため、計画的なカーライフを送りたい方におすすめです。
特に出光興産㈱のカーリース「ポチモ」は、ガソリン代がお得になる割引や、定期的なメンテナンス費用がコミコミのプランなど、充実したサービスが魅力です。
将来的にマイカーを持ちたい方は、ぜひチェックしてみてください。